パスワードを忘れた? アカウント作成
117479 story
テレビ

地デジの著作権保護仕様、「B-CASカード」に加え、ソフトウエアまたは小型チップの新方式併存へ 97

ストーリー by hylom
PC向けとしてはよさそうですが 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、総務省の諮問機関「情報通信審議会」の検討委員会が中間答申案を提出し、地上デジタル放送の著作権保護について、現行の「B-CAS」方式に加えて、年内に新たな対策を導入する方針を決めたそうだ。テレビやチューナーなどの受信機にソフトウエアや小型チップを搭載して著作権を保護する新方式を併存させるという(中間答申骨子[案]および中間答申[案]))。現行方式は番組の視聴や録画を制限する暗号をB-CASカードで解除していて、カードを受信機に挿入していないと視聴も録画もできないが、カードの発行や管理を一民間企業のB-CAS社が独占していることが問題となっていた。

新方式で解除できるのは無料の地上デジタル放送のみとなるそうだ。また、現行のカードと違い個別の識別番号がないため、小型化・低コスト化ができ、低価格の受信機が製造できる。新方式運営のため、年内に「ライセンス発行・管理機関」が新たに設立され、放送局と電機メーカーがこの機関とライセンス契約を結んだ後、電機メーカーがソフトウエアなどを組み込んだ受信機を製造・販売する。また、放送局は送信設備を新方式対応に改修する予定。

一方でB-CASカードを小型化する動きもあり、関係者の間では「メーカーは現行方式の受信機の製造に偏り、新方式は普及しないのではないか」との懸念も出ているそうだが、委員会の村井純は「地上デジタル放送への完全移行までには、新技術方式の運用開始は間に合う」との見通しを示しているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • だからそもそも (スコア:5, すばらしい洞察)

    by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2009年07月07日 13時48分 (#1600893) 日記

    どーして無料放送を暗号化するのかと(ry

    順に考えると既に利権化しているという事だろう
    ...逆に考えて、つまりこれは視聴者向け制限ではなく放送者向け制限だと考えると、つまり海賊放送できないようにするのが目的?

    • Re:だからそもそも (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年07月07日 14時15分 (#1600915)

      普通に考えれば、放送はコンテンツのコピー権の提供じゃないからだろ。

      CDのコピー問題に対して「コンテンツを保護していないのが悪い」なんて意見が世界中で出たのが悪かった。
      それにより保護なしのコンテンツ配布については権利者からの提供がきつくなった為、その後の物は全て保護付に。

      それですら現状でP2Pに流れるまでのタイムラグなんて無い様なものだし。
      暗号化と無料放送が別に背反しないってのを理解出来ない人が居る様に、コピーできるのをコピーして良いのと同じにしか見れない人もまた多いから。

      親コメント
      • Re:だからそもそも (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年07月07日 16時27分 (#1601058)

        > CDのコピー問題に対して「コンテンツを保護していないのが悪い」なんて意見が世界中で出たのが悪かった。

        そんな意見、どこの「世界中」で出た?

        > その後の物は全て保護付に。

        え?コピーコントロールCDは遙か昔に絶滅したし、DL販売もDRM無しがリアルの世界中で主流になってるのに。

        2002年あたりに早く帰った方がいいよ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 14時06分 (#1600910)

      B-CASにせよ何にせよ何らかの障壁を維持することでメーカー等関係者は
      ハッピーだからでしょ。メーカー関係者はB-CAS撤廃に消極的だもんね。

      記事ではB-CAS独占が問題とされてるけど、もうひとつ消費者契約法の懸念
      もあるんじゃないかな。
      現状、デジタル放送はB-CASのEURAを飲まない限り視聴できないけど、
      この件に関する口頭での説明が一切無い。事実上、TVやレコは
      B-CASとの契約が一方的に強制されている形。
      消費者契約法を盾に、そんな制約は買うときに聞かされていない
      (重要事項の説明が行われていない)と消費者が粘るとB-CASや
      家電メーカー、販売点が敗訴してしまう可能性があると思う。

      実際、B-CASは2003年に消費者契約法を念頭に契約の一部を改訂したり
      して、かなり神経を使ってたりする。
      http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ho... [soumu.go.jp]
      改訂後も危ない状態は続いてるんで、これを何とかしたいということで
      今回の話が出てきたんじゃなかろうか。

      親コメント
    • いい線突いてると思いますよ。
      日本の場合には国民が自由に何かやることに対して異常に神経質ですから。
      諸外国で民主主義を標榜してる国々では、政情が不安定だったり外部から政府への露骨な圧力でも無い限り、放送についても電波利用についてもかなりルーズな国が多いです。
      それをガチガチにするのは、それが危険だと政府の中の人がとらえてるという事で、
      そこには許認可などの利権も絡むしカルテルの形成にも役立つ。

      最近考えるのですが、実は著作権云々はDRMを正当化する口実にすぎなくて、
      本意は今の放送カルテルを壊したくない、壊されて自由な放送や越境受信を認めると、国や各都道府県が地域のメディアを使って情報流通を制御して、世論を操作してきた、今崩れつつある地方の構図が完全にダメになると怖れてるのではないか。と。

      # 都会はともかく、大抵の県では一つの新聞社とその系列の放送局が異常に権力強くて、
      # 刃向かうと官民総出で潰される。と言うのが戦後長く続いて来ましたので…

      放送とインターネットを統合して管理統制しようという法の動きにしても、青環法やフィルタリングの半義務化のような青少年保護·健全育成を口実にした法整備にしても、
      この仮説をはめると非常に収まりが良くなるのですが…杞憂であって欲しいものですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      既得権益の死守が至上命題で、
      ビジネスのパイ自体を大きくすることを考えてないんだろね。
      1mmでも損する部分があっちゃダメとかね、もう。
      損して得するのがビジネスの基本命題だろうに。

  • デジコン委員会を傍聴しているまるも製作所 [marumo.ne.jp]から

    B-CAS カードおよび B-CAS システムを批判することは B-CAS 以外の強制手段を検討しようという (「(北朝鮮のように)受信機規制しよう」とか「(批判部分を変更した)新 B-CAS を作ろう」とかの) 方向へ後押しする効果しかありません。実際、デジコン委員会での議論の流れも、その方向に向かっています。

    B-CAS批判じゃなくて、コピー制御批判をしないといけないって事でしょうね。

    そもそもアナログ放送とデジタル放送で利便性を理由としてコピー制御の必要性という差を付ける方がおかしい。
    アナログ放送をアナログ信号としてビデオテープに録画するならともかく、HDDにデジタルデータとして保存するならば
    録画後はアナログ放送であっても無劣化コピー出来るのは当たり前。
    # 録画されちゃ困るっていうなら、アナログ並みに劣化させた映像をデジタル放送すれば良いのでは?
    無理に「高付加価値な放送コンテンツを提供し続ける」事なんてしなくて良いと思うよ。

    • コピー制御事態に反対するつもりはないかな。

      使い物になって、利便性の高いコピー制御なら、だれも気にしないと思う。現在のダビング(ムーブ)に失敗したら両方のデータが無くなるとか、録画した機器でしか再生出来ないとか、孫コピーを作れないとか、バックアップを取れないとか、そういう問題が無くなれば別にコピー制御があっても構わないと思う。

      B-CASは暗号カギをカードから読みだして、機器側複合するしくみだから、簡単に回避できてしまうんですよね。B-CASカード内部で複合処理や署名処理を行うようにすれば、コピー制御や複製者のサインを書き込むなんて事は簡単にできる。この方法ならコピー制御を回避した製品も出てこない。

      親コメント
      • 世界で唯一という無料放送のDRM化に続いて、
        「iTunes Store」のDRMフリー楽曲販売 [nikkeibp.co.jp]も世界で唯一対象外。

        さすが、著作権先進国の日本は、権利者に優しく利用者に厳しい国ですね。

        親コメント
  • by astro (17245) on 2009年07月07日 17時22分 (#1601120) 日記

    なんで取り外せるようになってたり、持ち運ぶわけでもないのに、
    クレジットカードサイズなんでしょうかね。

    中身的にはSIMやSDカードサイズでも十分でしょ。

    まあ、邪推してみれば、シュリンクラップ契約にするために、
    「機器の購入者が対象カードを挿入する」という行為をさせるため
    だけに、こういうシステムになってるんだと思う。
    (SIMサイズだと「なくすから」という理由かな)
    もしくは、単にICカードというとあのサイズ、という思い込みというか
    貧困な発想で決まったのかも(案外こっちの理由かもね)

    まさに、「提供する側だけの都合」で決められたのが、消費者の
    反発につながった好例でしょう。
    これのおかげで、PC向けチューナーや、カーナビ用地デジチューナーは
    カードスロットにスペースを取られて小型化できないものが多かった
    わけですから、普及を十分阻害したと思いますよ、実際。

    • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 17時45分 (#1601138)

      家の中でですが。
      うちの場合e2契約の奴は自室の通常レコーダーに刺さっていて、リビングで見るときはB-CASカードを差し替えてます。
      流石に双方契約はコスト的に無駄という事でそういう運用に。
      WOWWOWとかでも同様に使っている人が居ますよ。

      親コメント
      • by hiroski (3667) on 2009年07月07日 19時19分 (#1601214) 日記

        WOWOWを契約していますが、B-CASカードはBS専用チューナー時代のもの。
        装置内蔵になってしまったら有料放送の装置変更が面倒です。
        視聴スタイルの都合でHDDレコーダーとレコーダー内蔵TVの間で往ったり来たりしてます。

        親コメント
    • 単に全世界、いわゆるCAS(限定受信)の運用は
      スマートカードでやるのがほとんどだからじゃないですかね。

      変な形態にすると部品代が跳ね上がる気がする。
      今でもどっかから買ってきて組み立ててるのだから。

      #どこ、かは知らないけど

      親コメント
  • 災害時緊急放送など (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Catfish (33833) on 2009年07月08日 10時30分 (#1601520) 日記

    このネタは何度も同じ議論で終始してるので、細かいことは抜きにして1点だけ。
    災害時の緊急放送、不特定の対象に発信する告知番組などは暗号化してはいけないでしょう。仮にも公共の財産である電波を 私用 使用するのですから

  • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 13時53分 (#1600896)

    >「地上デジタル放送への完全移行までには、新技術方式の運用開始は間に合う」
    そうですね。完全移行時期が後ろに下がるだけですもんね。

    # せめて墨田タワーに移管してからアナログ停波してくれよ。

  • by Lurch (10536) on 2009年07月07日 13時55分 (#1600899)
    地上波が来る間は様子見を決め込むのが一番?
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by akiraani (24305) on 2009年07月07日 14時18分 (#1600920) 日記
    1. 正式決定してメーカーへの働きかけの段階になって突然CPRA [www.cpra.jp]がダビ10なしにコピーできる機種が出てくるとか言い出してごねはじめる。
    2. 1ヶ月くらい騒いだが、アナログ停波が近いので無理やり認可を出さざるを得ず、メーカーは短い開発期間での対応を迫られ、開発期間圧縮の影響で一部の機種で発売後にバグが発覚
    3. バグをきっかけにして地デジのスクランブルがハックされ、アジアメーカーから怪しい品が出回ることに。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • T/O

    #違法かどうかはともかく利権…じゃなくて規制は必要ですかそうですか
  • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 14時40分 (#1600942)

    ってのは天下り先を一つ増やせって意味じゃなくオープンにしろって意味だと思ってたんだけど違うんですかね。

    それとも態と違う方に取ってるんですかね?

  • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 13時40分 (#1600883)
    「IPv6もIPv4枯渇までに間に合う」とか宣言しといてくれ。宣言するだけならタダだ
  • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 13時40分 (#1600884)

    >年内に「ライセンス発行・管理機関」が新たに設立され
    ここは笑うところかな?
    しかし暗号化なしという選択肢は無いんだろうか…

    • Re:お約束の反応 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年07月07日 13時47分 (#1600892)

      >年内に「ライセンス発行・管理機関」が新たに設立され
      天下り先も増えて、お役人もニッコリ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どうせ暗号化かかってたら売れないに決まってるのに
      バッファローのお買い得白箱があちこちで積み上がってるじゃん

  • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 13時56分 (#1600900)
    前の穴と後ろの穴ですね。わかります
  • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 14時11分 (#1600913)
    >放送局は送信設備を新方式対応に改修する予定。

    何故なんでしょうか?
    ・B-CASカードと互換性があれば送信設備の対応は必要ない
    ・暗号方式を変えるとB-CASカードの受像機が使えなくなる
    ・現放送のMULTI2暗号は2008年に特許が切れているのでB-CAS社が囲い込み不可能

    ・新方式とB-CAS方式の2波の放送は帯域的に無理
     (新方式をMPEG-4にすれば可能かも)
    ・暗号回路の簡素化やソフト負荷を低減し易いように暗号キーを固定にしてしまう?

    エライ人教えて。
    • by Anonymous Coward

      B-CASと新方式を「併存」というのが信用できない
      本当に互換性があるのだろうか。アナログ停波して地デジ移行後、アナログ停波の時のように
      「B-CASカードを利用する古い地デジ機器は地デジ放送が見られなくなります!」って言い出すんだろうか?

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...