パスワードを忘れた? アカウント作成
950525 story
インターネット

スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法 133

ストーリー by reo
勝ち残ったら善、というのも危険 部門より

eggy 曰く、

スイス政府は今週、私的使用であれば非正規ダウンロードも合法であるとする決断を下したとのこと (Torrent Freak の記事本家 /. 記事より) 。

スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。

報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。これは進歩に対して支払う対価なのである。新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」と記述されているとのこと。スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikotom (20155) on 2011年12月06日 12時05分 (#2061732)

    いろいろ紛糾しそうな結論ではありますが
    経済学的に見れば非常に重要なキーワードである「余剰金」という考え方に言及したのは
    鋭い見方であると言えるのではないでしょうか。

    経済学のとある一派の考え方で、
    結局ある商品が売れるかどうかや景気・不景気や、はたまた国家の隆盛に到るまでは
    国民の各個人や各世帯がどれだけ「生活余剰金」を確保できているかによるところが大きい、
    というものがあります。

    ここで国民全体の「エンターテイメントに使えるお金」を大きな1つのパイとしたとき、
    音楽やマンガなどメディアの違いや、さらには個別の作品の良し悪しは
    そのパイの中で割合をどれだけ奪えるかでしかなく、
    パイ自体を大きくする効果はない(それは生活余剰金が増えない限りありえない)とする考え方です。

    つまり不正DLが多くなったから業界の売上が落ちたとか、良い作品を育てなかったから縮小してきたとかは
    あまり関係なくて、単に日本国民全体が貧乏になってきたのが全て、ということになります。

    まあある意味ギョウカイの努力とかユーザーの善意とかを無下にする考え方なので脊髄で反発したくなりますが
    それなりに数字で理論付けされてて一概に否定できないところがあるのです。
    誤解を恐れずに言うならば、エンターテイメント"産業"は国民の豊かさが無ければ成り立たない、
    豊かさが大きくならない限りパイも大きくならない、ということです。

    だからそういう業界の人がパイを大きくしたければ
    著作権どうこうとかのロビー活動は実は意味が無いので
     ・税金を低くする
     ・官僚の無駄遣いをやめさせる
     ・小さな政府を目指す
    といったところの実現を目指す方向へお金をかけるべき、だそうですよ。

    • by haratake (365) on 2011年12月06日 12時38分 (#2061776)

      小遣い一定の法則でしょ。

      最近だと、昔はなかった、携帯代で1万近くとられてるので、
      その分、他の分野に使う小遣いが減っているのでしょう。

      今は税金を少なくしても、貯蓄にまわるだけ。

      親コメント
    • 経済学のとある一派の考え方で、
      結局ある商品が売れるかどうかや景気・不景気や、はたまた国家の隆盛に到るまでは
      国民の各個人や各世帯がどれだけ「生活余剰金」を確保できているかによるところが大きい、
      というものがあります。

      すみません、これってミクロ経済学ですか?
      この派閥の代表的論者って誰なのか教えていただけないでしょうか。

      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 15時04分 (#2061917)

      農業生産量が減って国民全員に十分な食料が行き渡らなくなったとして、

      「どうせ足りないんだから窃盗・強盗するのを取り締まっても意味ないんじゃね?」
      「それより農業生産の拡大にお金を使ったほうがいいんじゃね?」

      というのは有りなのか、無しなのか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 11時20分 (#2061680)

    やっぱりアップロードは違法なのかな?
    個人的な使用から矛盾してるし。

    • Re:でも・・・ (スコア:3, 参考になる)

      by river (40534) on 2011年12月06日 13時41分 (#2061839) 日記

      torrentfreakの記事の最後に言及がありました。違法だが事実上捕まえられないとのことです。

      Aside from downloading, it is also practically impossible for companies in Switzerland to go after casual uploaders. In 2010 the Supreme Court ruled that tracking companies are not allowed to log IP-addresses of file-sharers, making it impossible for rightsholders to gather evidence.

      「ダウンロードだけでなく、派手にやらなければアップロードした者をスイスの会社が追いかけることも事実上不可能だ。2010年、最高裁は追跡しようとする会社がファイル共有者達のIPアドレスのログを取ることは許されないと裁定し、権利者が証拠を集めることが不可能となった。」

      親コメント
  • by null-o (42709) on 2011年12月06日 13時09分 (#2061815)
    著作権は腐敗する。絶対的著作権は絶対的に腐敗する。
  • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 11時18分 (#2061674)

    握手券つけろとか、三回見たらフィルムのきれっぱしくれるとか?>消費者行動の変化に適応しなさい。

    • by Anonymous Coward

      レコードとかアナログでやるとか
      いっそのことライブしかやらないとか

    • by Anonymous Coward
      いや、PVつけるとか、テレカつけるとかフィギュア付けるとか、パンツつけるとか抱き枕つけるとか・・・
  • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 11時19分 (#2061678)

    「万引きした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、万引き行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではない」

  • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 11時32分 (#2061689)

    業界が損出を被っていないから合法だっていう理屈と、
    違法コピーは技術進歩の対価として甘受し、新時代に適応したビジネスに切り替えなさいって説教は
    噛み合ってない気もするが…

    • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 11時58分 (#2061725)

      >業界が損出を被っていないから合法
      業界全体としては売り上げは減らないよ,という意味ですよね。

      >違法コピーは技術進歩の対価として甘受
      「個人として」損害を受けるのは甘受しなさい,とうことではないでしょうか。

      ほんとかどうかは別として,矛盾していないと思いますが。
      言ってみれば,「エンターテイメント支払料金」保存の法則ですかね。

      ま,自国のエンターテイメント産業が輸入がメインなら納得ですけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        業界全体の売上が落ちないことと、個々の業者が損をすることは矛盾してませんが、
        合法とする理屈としては別方向の理屈であって噛み合ってないと思うんですよ。
        「違法コピーは技術進歩の対価だ、メディア技術の進歩に適応できない者が損をするのは自業自得」って話は
        わからなくもないけど、そういう説得をする一方で「業界全体の売上は減らないから良いんだ」なんて話をされると
        何が言いたいのかよくわからず、合法という結論ありきであれこれ理屈を言ってるように聞こえる。

        • by uron (39597) on 2011年12月06日 12時54分 (#2061799)

          たぶん二つの理由を挙げているだけでそれぞれは独立なものだと思う。
          業界全体の経済的損失を理由に規制を求めてきた業界への反論をした上で未来志向で適応することを考えなさいと
          返してるんじゃないでしょうかね。

          #何だろ、スイスには碌なレーベルはないので海外のCDを買ってた分が国内での消費に回るようになったからOK、
          #なんてのが実体のような気もしないでもない。
          #他社の商品買うからおまえの所の商品を勝手にコピーしてもいいよね、ってのはひどくないか?

          --
          スルースキル:Lv2
          Keep It Simple, Stupid!
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 11時41分 (#2061701)

    DL自体が違法かどうかは置いておいて、「損得が業界内で閉じていれば問題ない」ってのは、なんか違う気がする。
    DL自体は合法であるとの判断自体は問題は無い、というか、大抵の国では善意の第三者が否定できない事を理由に合法としている訳だし。

    しかし「他で金を使っているから良い」ってのでは、商取引の基本である「供益」と「対価」の交換って事自体を無意味とする、ちょっとムチャ振りだよね。
    これ言い出したらどんな事でも「他で出すから良い」となる。
    ていうか、消費されたブツと支払対価の数が合わない事すら無視ってのはさすがに酷いわ。

    • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 12時10分 (#2061739)

      貿易収支の問題ですよ、多分。

      スイスでダウンロードされて消費されるコンテンツは、おそらく米国・英国・仏国・独国あたりの会社のものでしょう。
      スイス国内のコンテンツ産業のダメージは微々たるもの、なぜなら元々ほとんど無いから。
      …という状態になっているのではないかな。

      どうせ国外に流出する消費なら、その金の流れを国内の地場産業的エンタテイメントに還流させたい、という意志が働くのも自然なこと。
      司法というより、政治ですねこれは。

      似たような話は日本でもあります。
      日本の著作権保護期間は死後50年ですが、アメリカは70年ですね。
      日本国内でアメリカのコンテンツを販売する場合でも50年のままです。
      70年に延長しない理由の一つとして、コンテンツ産業での貿易収支が、赤字だから、というのがあります。
      並行輸入品の洋版CDの不合理な規制も、同様の理由です。
      まぁ、日本じゃ国内産業が壊滅していなかったから、スイスほど極端じゃないと思いますが。

      親コメント
      • 司法というより、政治ですねこれは。

        原文を読む限り、単に政府の報告書が発表されただけで、その内容が「今の法制度に、新たにダウンロード取締りを付け加える必要はない」ってことですよね。
        ストーリーのタイトルが非常に大仰ですけど。
        Dutch Study Says Filesharing Has Positive Economic Effects [slashdot.org]の話が「オランダ政府の決断」扱いされてるような違和感があります。

        あと原文を読むと、報告書では「フランスのスリーストライク法とか運営費が莫大でやってらんないし、下手にフィルタリングやブロッキングすると人権侵害になりかねない」みたいな、コンテンツ産業から離れた事情にも言及されているようです。

        親コメント
    • よし、スイスからの接続を禁止しよう。

      って、国内産業保護のためになったりしないんですかね。

    • by Anonymous Coward
      エンタメ業界に限らず、保護することがスイスの利益に結びつくような業者がいないんでしょうかね。
      保護する気なんかサラサラないように見える。
  • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 12時06分 (#2061734)

    「決断」ってのは、何か含みがあるように感じて気持ち悪い。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 12時12分 (#2061744)

    収支はどうなの?

  • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 12時27分 (#2061762)

    今回は非合法に配布された製品についてですが、デジタルロッカーはどうなんでしょうね。
    こういう方針だと大丈夫そうですが。
    スイスにクラウドを設置してデジタルロッカーのサービスをやる企業とか出て来ないかな。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...