パスワードを忘れた? アカウント作成
1088823 story
著作権

映像関連権利者団体、リッピングソフトを収録した雑誌/ムックに提供中止を要求 62

ストーリー by hylom
どこからアウト? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本映像ソフト協会(JVA)と、日本映画製作者連盟、日本動画協会の3団体が、「リッピングソフト」を付録CD-ROM等に収録した雑誌/ムックを発行・発売している出版社4社に対し、提供中止を求める通知を送付したという(AV WatchニュースリリースPDF)。問題になっているソフトや雑誌/ムック名は明らかにされていない。

先日施行された改正不正競争防止法により、コピーガードなどを無効化する機能を持つソフトウェアを配布する行為について刑事罰が課せられるようになっているが、それでもリッピングソフトの提供行為が一部の出版社によって繰り返されているために通知を行ったとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 19時21分 (#2069196)

    告発すりゃそっちのほうが早いだろうに。

    • DVDで用いられているCSSについてはコピーガードではなくアクセスコントロールだ、という議論があって、法的にはCSSが改正不正競争防止法での取り締まり対象に該当するかどうかは確定していないはず。

      「リッピングソフト」がどれにあたるかが分からないのでなんとも言えないが、もし裁判沙汰になった場合、CSSの解除についてはセーフという判決が出てしまう可能性がある。そうなると権利者側は色々とまずいので、とりあえず脅してみた、という感じじゃないですかね。

      --
      theInsiderman(-1:フレームの元)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 21時27分 (#2069247)

        CSSはアクセスコントロールだから著作権法では取り締まれないので不正競争防止法で取り締まっている。
        違法だったのは前からで、今回は刑事罰がついた。

        コピーガードを回避しての複製は私的複製ではないので著作権侵害になる。
        アクセスコントロールは回避ツールを提供すると罪に問われるが、ツールの使用は合法。

        insidermanよ、ちょっとは調べて書けよ。何度デタラメ書けば気が済むんだ。

        親コメント
        • うそー、と思ったけど、アクセスコントロールも対象内なのか。マジコンとか有料放送ばかりが例に挙げられてたから挙げられてなかったから見落としてましたわm(_ _)m。説明資料PDF [meti.go.jp]にはアクセスコントロールってあるね。ご指摘ありがとう。

          しかし「音楽・映画・写真・ゲーム等のコンテンツの無断コピーや無断視聴を防止するための技術」って、ほんと曖昧ですな……

          --
          theInsiderman(-1:フレームの元)
          親コメント
        • 「コピーガードを回避しての複製は私的複製」でぐぐったらヒットした。
          http://copyright.watson.jp/private_use.shtml [watson.jp]

          読んでみると違法ではないように読めるけど、やっぱり著作権侵害にあたる?
          #教えてエロい人

          (2)技術的保護手段の故意による回避(30条1項2号)

          技術的保護手段の回避というのは、コピーガードを外す行為のことです。同項2号の趣旨は、「その技術的保護手段により制限されている複製が不可能であるという前提で著作権者等が市場に提供しているものであり、技術的保護手段を回避することによりこのような前提が否定され、著作権者等が予期しない複製が自由に、かつ、社会全体として大量に行われることを可能にすることは、著作権者等の経済的利益を著しく害するおそれがあると考えられる」からとされます(前掲報告書)。

          では、DVDのリッピングは違法でしょうか?たとえば、パッケージに「複製はできません」というようなことが書かれてあるDVDをレンタルしてきて、DVD Decrypterというソフトを使用してコピーするわけです。これは30条2項でいう「技術的保護手段の回避」にあたるのでしょうか。

          結論からいうと、あたりません。なぜなら、同項はコピーコントロールの回避を禁止した規定であるところ、DVDのリッピングはアクセスコントロールの回避(つまり視聴の回避)でしかないからです(文化審議会著作権分科会報告書(平成16年)におけるⅠ章Ⅱ2(2)、音楽配信メモ、DOS-V POWER REPORT、作花・詳解727~728頁、田村・概説142~143頁)。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            このツリーのやりとりを読んでいますか?

            アクセスコントロールの回避は著作権では取り締まれないから不正競争防止法で取り締まっていると言う話をしているのですけど。

            一応あなたの疑問に回答すると「著作権的には違法ではありませんが不正競争防止法上は違法になります」と言う事になります。

        • by Anonymous Coward

          ならなおさら刑事告発なんでしないの?って話だよねー。そこまで詳しいんだったら、この疑問にもぜひ答えてほしいなー

          • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 22時43分 (#2069285)

            いきなり告発するメリットはなにもない。

            通知して相手が配布をやめるなら丸く収まり、やめないなら相手の故意と悪質性が立証できるので裁判で有利になる。
            損害賠償は民事。

            何が何でも相手を懲らしめてやりたいなんて、君らの全能感あふれる幼稚な妄想の中だけにしてほしい。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              じゃあどうして刑事罰が必要だったの?
              他人をいきなり「全能感あふれる幼稚な妄想」呼ばわりする大人のACさんならきっと答えていただけると期待しています。

    • by Anonymous Coward

      だよな。何でだ?

    • by Anonymous Coward

      > 告発すりゃそっちのほうが早いだろうに。
      今回の場合は申立人が被害者と考えられるので、告発じゃなくて告訴です。

      で、告訴するには申立人自身が警察または検察に出向いて告訴状を提出するか、口頭にて告訴しなければならず、また調書作成などに応じなければならないなど少なからず手間がかかります。さらにそこから実際に捜査が行われるわけですから、実際に相手先に通告が行われるまでにはかなりの日数がかかることになります。

      それに対して出版社に通告するだけならば、自前で勝手に通告書を作って相手側に送りつけるだけで済みますので、どっちが早いかといえば、独自に通告するだけのほうがよっぽど「早い」です。

      通告した結果、相手が応じずに告訴まで行く場合に限り、「結果として告訴の方が早かった」ということになりますが、それは結果論ですね。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 19時46分 (#2069208)

    本書は違法リッピングが決まった手順で簡単にできてしまうことを告発するための書籍です。
    次のページからカラー写真をふんだんに使い、猫でもできるぐらい詳細に説明していますが、日本国内では違法です。早急な対処が求められます。

    なお、本書に付属しているCD-ROMには参考までに配布サイトのリンクを含んでいますが、絶対にリンク先から次の手順でダウンロードすることはやめてください。
    AutoRun.exeのメニューからクリックするだけで海外のサイトからダウンロードできてしまいますが違法です。
    なお、ブラウザでアクセスすると、リンク先の海外のサイトではパスワードの入力が求められますが、取材班の調査によると「○×△□」と入力するとダウンロードできてしまうようです。ウイルスチェックの結果ウイルスは検出されませんでしたが、日本では法律により流通することができないソフトが入手できてしまい大変危険です。なお、このサイトは2012年6月で閉鎖されると予告されていますが、期限までにダウンロードした後本書の手順に従ってCD-Rに書き込むと半永久的に使えてしまいます。

    早急な対処が求められますが、サーバは日本の法律が及ばない外国に設置されており、対処は困難ですが、早急な対策が必要です。

    • by Anonymous Coward
      じゃぁ、猫にリッピングしてもらえばいいのか。
    • おもおか狙いにしては、出来が悪いね。

    • by Anonymous Coward

      どう考えても屁理屈にしか聞こえないんですが、金子氏の無罪と判断された理由が、CNET Japanによると [cnet.com]

      最高裁判所は12月19日付けで、「多数の者が著作権侵害に利用する可能性が高いと認識していたとはいえない」として、検察側の上告を棄却した。

      とありますので、Winnyの登場経緯や性格上、あり得ない判断かと思いますが、これが日本の司法の判断ですので、元コメントと似た内容を主張しても、違法な用途で使われるとは認識していなかったと判断され、日本の司法の元では何の罪にも問われないようじゃないとおかしいように思います。

      # そう考えると全然笑えない

      • by Anonymous Coward

        最高裁判決は、

        多数の者が著作権侵害に利用する可能性が高いと認識していたことを検察が立証しなければならない、
        そして今回は、不十分な捜査で起訴したね。と言っているだけでしょ

        「登場経緯や性格上」というのが普遍的な分析に基づくわけじゃなくて、あるいは、ありえないとあなたが思う
        かどうかでさえなくて、あくまで検察の描いたモデルが違法行為を十分立証できていると裁判所が判断する
        可動化の問題です。

        >日本の司法の元では何の罪にも問われない
        とは決してならない

  • 汚いな流石緑きたない。
    --
    Hiroki (REO) Kashiwazaki
  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 22時06分 (#2069272)

    煽りとか,「業界の将来のこと語る俺かっこいい」とか,そういった要素全部抜きにして,正直不思議なんだけれども.
    DVD や Blu-Ray のような物理的媒体って,商売的にはこれからみるみる小さくなっていくパイでしかないと思うんだ.

    こういう映像商売は,ネットワーク経由で直接観てもらってお金をいただきますというサービスに移行しちゃうだろうから,物理的媒体の多少の損なんか気にしてる場合じゃなくて,そちらに全力を注ぐしか無いはず,と思うんだ. ほんとの,これ以上ないという,掛値無しの全力をね.

    しかもネットワーク上の商売の勝負は,少なくとも日本ではちょうど Hulu みたいな海外企業が乗り込んできたところで,まさに今これからが勝負どころじゃないかと思うんだ. 世界を向こうに戦うのか,日本内で囲い込むのか,共同で戦線を張るのか, 各社バラバラに戦うのか,etc.

    掛ける力も,タイミングも,戦略も,まさに「今 ここ!」という,緊迫した場だと思うんだよ.

    どう考えても物理的媒体のリッピング云々なんか気にしてる場合じゃないだろ,と思うんだよ. もっと切羽詰っているだろお前ら,緊急の,やるべきことがたくさんあるだろ,そんなことやってる余裕あるのか? と思うんだ.

    でもこんなことのんびりやるために,会議をして,法務部門の労力を割いて… なにかが間違っているような気がするよ.

    • by Anonymous Coward
      どうしようが俺たち(権利者)の自由だろ。嫌なら見るな。
      • by Anonymous Coward

        前半はまったくもってそのとおり. 権利者の自由.

        でもポイントはそこじゃない.もしかしてこの業界の行動に腹を立てた投稿と勘違いされたかな? としたら書き方が悪かったなあ.すまん.

        自分個人としてはこの件に,感情的には嫌でも良いでもないのよ.「不思議」なのよ.
        どういったらいいのかな.卒論に手を付けずにゲームばかりしている大学4年生を見る気分といえば近いかなあ.

        • by Anonymous Coward

          銀の弾丸なんか無いんだから、複数の対策を並行して進めるのはリスクヘッジとしては当然だろ。
          ネットワーク経由の視聴に完全移行するかどうかなんて現状じゃわかるわけがなし。

          そもそも、ネットワーク経由の視聴だってアクセスコントロールを回避されてタダ視されたら困るのは変わらないんだから、どこかで回避ツールの雑誌掲載について何らかのアクションを起こさざるを得ないのは確かだろうし。

    • by Anonymous Coward

      他にもっと重大な事件が起きているのだから、そこらの軽犯罪なんて取り締まってる場合じゃない、と読めた。

    • by Anonymous Coward

      > なにかが間違っているような気がするよ.

      ヒント 「悪あがき」

    • by Anonymous Coward

      あなたの言っていることは正しいのですが著作権隣接者からすると自分達がシェアを握れるかどうか分からない未来の技術に投資するよりも今シェアを握っている既得権益を守る方がリスクがなくて良いのですよ。

      まあそれではジリ貧になって衰退するだけだというのはあなたの言う通りなのですけどえらい人にはそれが分からんのですよ。

      あと日本の著作権隣接者はネットにたいしてアレルギー反応があります(必要以上に敵視している)からネット経由の映像配信なんて基本的にあまりしたくないでしょうね。(電子書籍になかなか移行しない出版業界を見ても明らかでしょう)

    • by Anonymous Coward

      まあ、ターン制コマンド入力式のゲームでもあるまいし、複数並行してやってんだろうからいいんでない?
      それなりの大企業なら、法務部なりなんなりだっていくつもの事案を同時進行できるぐらいの規模はあるわけで。
      #例えば、一つの訴訟を抱えたからって他の業務が出来なくなると困るでしょ。

      いやほら、極端な例を挙げれば、どこかの大手出版社が「うちはこれから電子書籍に注力します!社員全員一丸となって推進するので、紙媒体の発行に携わる社員はいなくなりました!」なんてのはあり得ないわけだよね。

    • by Anonymous Coward

      つーかさ、「口に出すだけでそれなりに効果がありそうな対策」を行わないなんて奴が、別の方法で金を稼ぐ方法なんぞ見つけられる訳がないだろ。
      他での争いを有利にするために全力を尽くしている奴なら当然、こういう手間も予算もかからない対策は行うわな。
      だいたい、権利侵害行為を無視する業者に自身の権利を与えようと思うコンテンツホルダーなんて無いわな。

      短絡的に「それしか行わない馬鹿」と先に決めつけているからそんあトンチンカンな意見が当たり前に思えるだけ。
      普通の会社なら各部門それぞれでの将来展開なんてのは、極々普通に行う物だよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 22時35分 (#2069280)

    「リッピングソフト」を付録CD-ROM等に収録したガチャピンはいいのか悪いのか。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 19時38分 (#2069198)
    これってあくまでも「要求」なわけで、これに応じるかどうかは出版社側の判断にゆだねられてるわけでしょ。
    出版社側も後ろ暗い事をしていないのなら堂々と反論して互いに議論していけばいいだけであって、
    「要求」自体を批判するのは少々筋違いな気がする。
    • by Anonymous Coward

      "「要求」自体を批判"してる箇所ってどこ?リンク先?

      • by Anonymous Coward

        なんかアレゲな雑談サイトにそういう投稿があったってウワサ。
        告発したほうが早いだろとか。

    • by Anonymous Coward

      もしもし、#2069198ちゃん
      俺だけどさ、ちょっと交通事故起こしちゃって現金が必要でさ
      25日の給料日にすぐ返すからさ、300万貸してくれない?

      #要求自体はおっけー?

      • by Anonymous Coward

        月給程度の蓄えが無いなんて、どんだけ金遣い荒いんですか。
        それも300万以上の月給なんですよね?

        シチュエーションに無理があるので却下します。

        • by Anonymous Coward

          単位がかかれてませんから、急にスクレが必要になったのかもしれません。
          (現在300万スクレで大体1万円くらい)

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 20時27分 (#2069227)

    電顕で、まるごとコピーすればいいんだよね。今では個人で使える電顕もあるからそれならまったく方には触れないよね?

    • by Anonymous Coward

      コピーだけならMacのディスクユーティリティーでできる。
      そこから再生するにはCSSの解除が必要。

    • by Anonymous Coward

      >電顕で、まるごとコピーすればいいんだよね。今では個人で使える電顕もあるからそれならまったく方には触れないよね?

      うんそれならまったくには触れないから良いよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 21時55分 (#2069265)

    配布元のリンク集とかを付録にしても違法なのかね?

  • by Anonymous Coward on 2011年12月21日 1時14分 (#2069333)

    うぶんつたん・・・

    • by Anonymous Coward

      別に雑誌に限りませんよ。ネットワークを介した配布も構成要件に該当します。
      つまり、大抵のLinux鳥やそれを配布してるftpの鯖管はいつ手が後ろに回ってもおかしくない。
      (cssを解除するライブラリの配布については過去の記事にあったはずです。)

      単に、現在捕まってない、というだけ。こういうのはジワジワと変えていくものですから。

      • by Anonymous Coward

        不正競争防止法による取り締まりだから、無料で配布してるものについては合法なのでは?

        • by Anonymous Coward
          不当な利益を得てはいなくても、他者の利益を侵害しているとして取り締まられてしまうのが怖い
          • by Anonymous Coward

            つまり日本ではLinuxディストリビューション終了のお知らせと。
            東風フォント問題以降、フォントは不正競争防止法で保護されるからアレはダメコレはダメとさんざん難癖をつけてきた以上、Ubuntuも(少なくとも日本国内では)配布中止しないと筋が通りません。

      • by Anonymous Coward

        で誰が告訴するの?

        今のところこう言うのって親告罪だと思うのだけど違うのかな?

        親告罪なら権利を持っている人が告訴しなければ犯罪にならないのだけど。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...