パスワードを忘れた? アカウント作成
4349577 story
著作権

改正著作権法が成立。10 月 1 日から私的違法ダウンロードに刑事罰 161

ストーリー by reo
ロビー活動って重要だねえ 部門より

headless 曰く、

DVD コピーの違法化や、私的違法ダウンロードの刑事罰化などを盛り込んだ改正著作権法が 20 日、参院本会議で可決、成立した (INTERNET Watch の記事ITmedia ニュースの記事朝日新聞デジタルの記事YOMIURI ONLINE の記事) 。

私的違法ダウンロードの刑事罰化は 6 月 15 日、衆院文部科学委員会での採決直前に修正案が提出され、審議を経ずに賛成多数で可決 (/.J 記事) 。同日中に衆院本会議で可決しており、国会での議論がほとんどされないまま 5 日間で成立した。DVD コピーの違法化と私的違法ダウンロードの刑事罰化は 10 月 1 日施行。違法と知りながら著作物をダウンロードした場合、2 年以下の懲役または 200 万円以下の罰金が科せられる。ただし、著作権者の告訴が必要な親告罪となる。

改正著作権法ではこのほか、著作物が偶然映り込んだ写真の使用や、国立国会図書館によるデジタル化した資料の公衆送信など、著作物の許諾外利用に関する規定を整備。こちらは 2013 年 1 月 1 日から施行される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 12時50分 (#2178450)
    修正案提案者の池坊衆議院議員はまさかの答弁拒否だったそうで
    こんな結構重要な筈の法案が7分で終わるとか、とても法治国家の出来事とは思えんわ
  • 改正著作権法の関係で、まるも製作所さんが公開されていたARIB STD-B25 仕様確認テストプログラム
    をやめるそうです。
    ARIB STD-B25はARIBが一般に公開している仕様書で、同プログラムソースは、その仕様の確認を
    行うための実装といったところですが、公開されている仕様書を実装したものを公開するとヤバい
    というのも変な話だな、と。
    ARIB STD-B25が公開されているのは当たり前で、これを実装しないと日本ではTVが見れませんから。
    しかし実装したものは公開できない……謎すぎですわ。

    日本では告訴→逮捕=犯罪者扱いが定着していますから、そうなれば社会的な地位も脅かされるので、
    あえて危険を犯さないというのは当然の選択、というかそうならざるをえない。
    結果的には誰も司法による判断を仰がないということになり、どこに線引きがあるのかはっきりしないまま
    萎縮せざるをえないということです。

    脅しを続けけて国民総萎縮を迫る、いわゆる声が大きい権利者の方々は、これをどう思ってるんでしょうか。
    やっぱり「悪に勝利した」って感じなんですかね。ぜひとも伺いたいところですが。

  • by s02222 (20350) on 2012年06月22日 12時58分 (#2178456)
    DVDのバックアップを違法化して、ユーザが各自の努力で視聴可能な状態を長期に渡って維持する努力を大きく制限するなら、消費者保護の観点からDRM乱用を制限する必要がある、とかいってごねられないかな。消費者保護法的なのの改正を目指す方向で。

    ・DRM付きコンテンツ販売時の視聴保証期限明示を義務づける。

    余分な負担を背負い込みたくならなるべく短い期間に設定せざるを得ず、それは、消費者が対価が妥当かの判断する場合の材料になる。

    ・期限内のユーザの視聴環境保全を義務づける。

    リーズナブルな価格で再生機器が手に入れられるようにするとか、それが無理なら代替機器用のメディアを提供するとか。 例えば光学ドライブが廃れてDVD再生機器が安くで手に入らなくなったら、DVDソフト購入者に対して、ストリーミング版にたかだか事務手数料程度で移行できる道筋を用意しなきゃならない、みたいな

    あとは、メディアを毀損した場合の手数料・原価での交換も(記録されている「著作物」の代金は取らない)。

    ・期限内にサービスを終了せざるを得なくなった場合には、合法なDRM解除方法の提供を義務づける。

    会社が倒産して認証サーバを維持できず、別の事業者がコンテンツ配信権を譲り受けてサービスが続けられる見込みもない場合は、マスターキーなりを公開しなければならない、みたいな。

    消費者庁の下あたりにDRM管理局みたいなのをつくって、DRM付きコンテンツ配信をする場合は、不慮の事業中断の際にユーザに被害を与えないため、解除キーを登録しなければならない、ぐらいまで出来れば安心。
    • by deleted user (42768) on 2012年06月22日 16時13分 (#2178640)
      DRM管理局…結局何もしてくれない天下りのにおいがプンプンしますねw

      リッピング違法の方では基本的に市販DVDやBrue-layの全ての映像作品にコピーガードがあり、放送もコピーワンスもダビング10もあり
      解除が違法ということは「私的録画補償金」が必要なのかという話に…ならない不思議

      違法にコピーされることがないんだから少なくともメディアに保証金を上乗せすることは辞めるべきなんじゃないのかと

      コピーのせいで売れないとか吠えてる人がいるけど、だったら発売後10年間レンタル、中古売買禁止にした方がよっぽど早い
      って、もしかしてそのための布石だったり
      親コメント
  • by realloc (27431) on 2012年06月22日 13時03分 (#2178460)

    施行と同時に逮捕者がいっぱい出るんだろうか?
    京都府警の点数が上がる?
    JASRACが狂喜乱舞?
    国会議員の逮捕者とか出ないかな~。

    • by ma_kon2 (9679) on 2012年06月22日 13時51分 (#2178510) 日記
      そーいやマジコンの人いましたねえ,元大臣でw

      まあ,今回の法改正だけではザル過ぎてまともに機能しないと思いますが,
      いままでも強引な法解釈で行動することで定評のある
      京都府警の動きが読めないところが問題ですね。

      >JASRACが狂喜乱舞
      確かに違法アップロード/ダウンロードに関しては狂喜乱舞かもしれませんが,
      結局の所親告罪なんで,どこまで厳格に適用していくのかはわかりません。
      っていうか,ありがた迷惑な部分もあるだろうねえw
      訴えることが目的じゃなくて違法アップロード/ダウンロードがなくなるのが望みでしょうから。
      自分たちの手間が増えることは望んでいないでしょうしねえw

      DVDの私的なコピーについては
      違法ダウンロード自体でリソースが割かれることは明白ですので,
      個人で完結する分には今後も黙認するしかないと思います。
      少なくとも,レンタル屋のレジ横にDVD-RやらBD-Rが売っている限りは大丈夫でしょう。

      ともかくザルなんで,施行直後の見せしめというか生け贄の人数と陣容で
      今後の運用に対する本気具合が分かる感じがします。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 13時14分 (#2178472)

      ドイツじゃ民事訴訟をする業者が伸びているようですね。
      警察には旨みがないので迷惑がっているようですけど。
      日本だと過払い訴訟手続きやってる人たちが流れてきそうですね。

      親コメント
    • by ksiroi (24990) on 2012年06月22日 13時34分 (#2178491) 日記

      親告罪のスタンスは変わらないらしいから いきなり逮捕者が大量生産、ってことにはならないだろうけど
      いつかこの先で「大量検挙せざるを得ない案件」って感じで京都府警が頑張ってますアピールをするんじゃないかなって気が。

      DMばりに「あなたのコンテンツがこんなところで使われてます捕まえていいッスか!」って手紙が京都消印で届くとか何それ萌える

      // jasracは潤わないんじゃないかなぁ。ふたを開けてみないとわからないか。(:>^

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      JASRACは今回の話にはすごく微妙なコメント [itmedia.co.jp]を残していますが……
      むしろ「面倒なことになったなぁ」とか考えていたりして。

      • by epgrec (43527) on 2012年06月22日 13時37分 (#2178496)

        昨日、帰りの車の中で聞いたNHKラジオのニュースでは副理事(だったと思う)が
        「すばらしい大勝利」というコメントを出してましたよ。いろいろですねー。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        余暇の消費方法が溢れている中、既存の音楽屋の楽曲は面倒だって、客離れされたら困るでしょうし、
        ニコニコ動画で大きな勢力を持つボーカロイドやら東方アレンジ、歌ってみた・演奏してみた系統が主流になったら収入減るじゃないですか。
        そもそもJASRACと契約してくれなかったり、部分でしか契約してくれないだろうし。
        最悪ケースはニコニコ動画こと、ドワンゴがJASRAC的な事を初めて権利者を取られるかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 13時50分 (#2178507)

    なぜネットだけは“特別扱い”なのか違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識
    http://diamond.jp/articles/-/20466 [diamond.jp] [diamond.jp]

    大学教授の肩書きだとなんか中立な立場の意見と思ってしまいます。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 16時11分 (#2178639)

      無粋ですが一応わかりやすく補足しておきますと、岸氏は教授の肩書きのほかに、
      ・エイベックス・マーケティング株式会社取締役
      ・エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問
      という顔ももってます。

      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2012年06月22日 15時42分 (#2178602)
      偽ブランド品だって、販売や輸入は刑事罰ありますが、買って持つとか貰って持つのは刑事罰は無し(民事はしりませんが)。せいぜい没収されるだけ。 いったいどこが「ネットだけ特別」なのか・・・
      親コメント
  • 法ダウンロード刑罰化規定が、著作権の保護にはほとんど役に立たないかもしれない件 [hatena.ne.jp]

    今回ダウンロードが違法になるのは「有償著作物」が違法に公衆送信されている物を録音・録画したものだそうです。
    これは「無償著作物」をダウンロードしても罪には問えないことになります。

    つまり、DVD・BD・CD・有料チャンネル等有償な物をダウンロードした場合は罪に問えるけれども、
    無料TV放送・ラジオ放送、キャンペーンで配るCDをダウンロードしても罪に問えないと。

    後、リッピング違法化は、暗号を解除して複製した場合ですよね。
    と言うことは暗号を解除して「再生だけ」した場合は合法?
    つまり、フリーのDVD再生ソフト(複製機能無し)は合法?

    --
    TomOne
    • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 15時17分 (#2178570)

      ところが、ITmediaにダウンロード刑事罰化について書かれていた弁護士の壇氏のブログ [cocolog-nifty.com]によると

      (略)

      この刑罰は、①有償著作物等を、②著作権侵害であることを知りつつ、③デジタル方式の録音または録画をした場合に成立する。

      そこで、①有償著作物とは何かが問題になるが、条文上「録音され、又は録画された著作物又は実演等(であつて、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)をいう。」とされている。

      この有償は、一般には対価性が認められば、足りるとされており、広告料収入を得るような場合も含まれることは争いないであろう。

      (略)

      との事なので、広告付きの民放の番組の違法配信をダウンロードする行為についても刑事罰の罪に問われると思われます。なお、NHKについては、受信料で成り立っているので、違法配信のダウンロードは一見よい様に見えますが、後にNHKオンデマンドやディスクメディア化して販売する事を考えると、これも有償著作権物と考えられなくもないので、刑事罰の対象になるでしょうね。

      親コメント
      • by tomone (15592) on 2012年06月22日 15時36分 (#2178594) ホームページ

        所が、弁護士 小倉秀夫氏のblog [cocolog-nifty.com]によると、

        >  「有償」とは、当該著作物等の提示・提供を受ける者から対価の支払いを受けることをいう。
        > したがって、当該著作物等の提示・提供を受ける者から対価の支払いを受けない場合には、
        > 広告収入等により利益を得る目的であったとしても、「有償」要件を満たさないことになる。

        とあるんですね。法解釈が分かれているようで。

        --
        TomOne
        親コメント
    • by epgrec (43527) on 2012年06月22日 17時38分 (#2178690)

      いろいろな解釈が可能なのでしょうが、他にも書いたように実際の線引きは
      司法判断がでないことにはわからないので、線の付近はグレーでしょう。
      司法判断を出させるためには、誰かが捕まってみるしか無いという。

      それは嫌なので最初からやらない、という萎縮効果が大きいと思うんですけどね。
      悪影響も萎縮効果によるもののほうが遥かに大きい。
      視るだけなら白のハズ、どこぞの自称専門家の誰かがブログに書いてたから
      堂々とlibdecssを配布しますという勇者が現れればいいんだけど、リスクを犯して
      までやらないですよね。

      実際に何が黒で何か白かはあまり意味が無いというと語弊があるが、実際に
      裁判になったら意味を持ってくるという感じじゃないですか。また、改正著作権法の
      効果を最大にすることを考えてる人たちは、グレーゾーンのぶぶんはグレーのまま
      にしておいたほうがいい、萎縮効果を持続させたほうが良いと判断してるかも
      なあとも思うんですけどね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 12時44分 (#2178443)

    TrueCryptで全ディスク暗号化した。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...