パスワードを忘れた? アカウント作成
6754578 story
パテント

バーコードを発明したN.ジョセフ・ウッドランド氏が死去 41

ストーリー by headless
訃報 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

バーコードを発明したN.ジョセフ・ウッドランド氏が9日、91歳で死去したそうだ(NYTimes.comの記事朝日新聞デジタルの記事)。

ウッドランド氏は大学院の同級生だった故バーナード・シルバー氏とともにバーコードの原形を発明し、1952年に特許を取得している。モールス符号を元に考案された初期のバーコードは、どの方向からも読み取れるように同心円状のデザインだった。当時のスキャナーは高価で扱いにくいものだったため、普及には至らなかったという。結局、2人は1万5千ドルで特許をPhilcoに売却している。その後、特許権が切れた1970年代初め、ウッドランド氏が勤務していたIBMの同僚が長方形のバーコードをデザインして実用化に向かったとのこと。

近年は、2次元バーコードなども実用化され、さまざまな場面で目にするようになったバーコード。先駆者の訃報にお疲れさまとありがとうを。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 同心円コード (スコア:5, 参考になる)

    by mogya (27057) on 2012年12月15日 16時47分 (#2290939) ホームページ

    こういうのだったらしい。
    Patent Plaques, Patent Cubes, Patent Awards, IP Plaques, IP Cubes and IP Awards » Blog Archive » Invention of the Bar Code Patented: Saving You Time at Checkout [patentplaques.com]

    センターで位置合わせして、そこから外に向かって読んでいくのかな。

    • by Anonymous Coward

      NYTの記事にも写真あるよ。
      センター通らないと読み取れないってのは痛いよね。

      • 「目標をセンターに入れてスイッチ」(ピッ)
        「目標をセンターに入れてスイッチ」(ピッ)
        「目標をセンターに入れてスイッチ」(ピッ)

  • フフ・・・ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年12月15日 16時15分 (#2290931)

    ::::::::      ┌───────────────────┐
    ::::::..      |  bar codeが死去したそうだな │
    :::::   ┌───└─────────────v ────┬┘
    ::::.    | フフ…奴はcode四天王の中で最弱 │
    ┌────└────────v──┬──────────┘
    |普及する前に特許を売却 │
    |するとは面汚しよ      │
    └────v───────────┘
      |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
      |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,      |!
      `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ    /ミ !彡      ●
    T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
    /人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ / ( ゚ω゚ )
    /  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    `
     foo code       baz code    qux code

  • by Anonymous Coward on 2012年12月15日 15時14分 (#2290915)

    誤用なくならないね。

    • by mondy (27787) on 2012年12月16日 6時27分 (#2291081)

      一般的なバーコードは1段、X軸にしかデータを定義できないので1次元
      QRコード等は多段、Y軸にデータを配置できる仕様だから2次元。(条件は一度に読み取れるか)
      だと思ってた。

      バーコードは他の人も書いてるけど一般的な名詞として使われている。
      「バー」「コード」じゃなく「バーコード」で品物タグみたいな感じで使われている。
      道具や言葉が、成りではなく用途を表す代名詞になることは良くあること。
      新型のコードを開発したといわれても良く分らないが、新型バーコードといわれたらなんとなく分る。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうそう。小学校のときに正方形も長方形の一種だよと言われてわからなかったゆとりが多すぎる。

    • Re:2次元バーコード? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年12月15日 15時51分 (#2290925)

      そんなこと言ったらウッドランド氏の発明したバームクーヘン状のコレだってバーコードとは言えないよ。
      ともあれ、Z形パンタグラフの例を挙げるまでもなく、形状がそのまま名称に採り入れられた物が、改良によってオリジナルの形状を失っても形状由来の名称で呼ばれ続ける例は別に珍しくない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年12月15日 17時52分 (#2290950)

      セロハンテープ、キャタピラ、アフターバーナーなどと同じでバーコードが光学読み取りコードを指す一般名詞化してるから2次元バーコードで問題ない
      バーコードの商標を持ってる会社があって、そこが文句をつけたりすれば話は別だが、社会の大多数が「誤用」を容認すればそれは誤用でなくなる
      それが言語の性質だ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      QRコードも二次元バーコードと説明してるから誤用ではない

      • by Anonymous Coward

        どこで説明してます?

        少なくとも、本家 [qrcode.com]では

        QRコードは、2次元コードの一種であり(以下略)

        となってますが

        • by Anonymous Coward

          BHT-300Q-Oのカタログ読んでみ

          • by Anonymous Coward

            カタログ記載なんて、それこそ誤用なんじゃないかと。

          • by Anonymous Coward

            http://www.denso-wave.com/ja/adcd/product/qrcode/handy_terminal/bht-30... [denso-wave.com]
            でいいのかな?

            どこに2次元「バー」コードって記載があるん?

            #マジでどこにあるんでしょうか?

            • by Anonymous Coward

              カタログ取り寄せてみろよ

              • by gx. (42181) on 2012年12月19日 0時11分 (#2292716)
                2次元バーコードなんて書いたらまずいよね。ということでDNWA某部署に保管されていた「BHT-300Q-O GT10Q-O」のカタログで確認しました。
                この機器で読み取れるのは OCRと 2次元コードと バーコードと書かれていて, 2次元バーコードという記述はありません。
                ただ, このカタログは 2007年 ISBN 13桁化以降に作られたもので, それ以前の版では間違ってそういう記述をしていたかもしれません。
                OCR-Bフォントを認識するという過去の機器ですからもう殆ど使われていないのではないでしょうか。古いカタログのことも忘れてくださいませ。
                親コメント
    • by Anonymous Coward

      何に対するツッコミなのか本気で分からないので解説希望。
      「近年は、2次元バーコードなども実用化され」の部分のことならQRコード等のことだろうし、誤用じゃないでしょ?

      • by Anonymous Coward on 2012年12月15日 16時20分 (#2290933)

        別ACだけど、答えよう。

        2次元なのに「バー」コードとはこれいかに?

        が突っ込みどころ。

        正しくは2次元コードじゃね?

        #と言う意味だと理解しているのだが…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なーるーほーどーーーー! 理解しました。
          これからは「2次元コード」と書くようにしよう。
          でも会話では「2次元バーコード」と言っちゃいそう

          • でもさ。
            横方向の「(どんなに短かろうと)バー」のコードを、
            縦にスタックして2次元にしたのがQRコードなので、
            やっぱ『2次元バーコード』で正しいのでは?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              QRコードの公式ページ見てみ。
              QRコードに至る前段階としてスタックトバーコードってのが紹介されてるから。
              そのページを読めば両者を別物として扱っているのは明らか。

        • by Anonymous Coward

          バーコード自体が二次元だと思うのですが

          線とはいっても太さの差を利用しているのだし面だよね

          • by Anonymous Coward

            読んでるのは太さだけなので(各バーの長さの方は読まないので)一次元では?

    • by Anonymous Coward

      つまらない事をドヤ顔で指摘する人っているんだなあ。
      #冬休みにはまだ早いぜ。

    • by Anonymous Coward

      ところでお前さんは通常は読み取りしかしないコンピュータのメモリをROMと呼んでいる一方で
      読み書きできるメモリをRAMと呼びならわしているんじゃないかい?
      さあ答えてくれよ。Yes/Noで簡単だからさ。

      • by Anonymous Coward

        ストレージやフラッシュメモリをRAMとは呼ばないなぁ。
        その一方で、スマホ販売の現場でフラッシュメモリをROMと呼ぶのに違和感が。

        店員:この機種はROMが少ないんでお勧めできないですねー
        自分:ROM多くて何が嬉しいの?(スーファミかよ)
        店員:ROM少ないとアプリが少ししかインストールできないんですよー
        自分:(フラッシュROMのことか……)

    • by Anonymous Coward

      各種コード(当然だがQRコード以外にもある)の公式サイトやメーカー公式を見た感じでは、
      ・日本語だと2次元コードが公式、通称2次元バーコード
      ・英語だと2D barcode と2D codeが公式でも混在
      の模様?

  • by Anonymous Coward on 2012年12月15日 14時24分 (#2290890)

    佐川の物流拠点でバイトした時に
    バーコードリーダーを使っていました。

    一日何個読み取ったかもわからないくらい大量に使いましたが
    バーコード無しには、今の宅配サービスは成り立たないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      ・本当に成り立たなかった。
      ・荷物追跡サービス等いくつかのサービスが出来ないだけ。
      ・バーコードがなければ別の仕組みを開発・導入していた。

      「信号コードをそのまま物理タグにする」発想の代替が何かあったかな?
      まぁ単純なアルファベットと大きめの文字、OCRとかで対策打ってたんじゃない?

      まぁ「無かったら談義」ってが余り意味が無い。
      議論の方向性が限定的だし、世の中は作られたもので造られている。

      • by cyber205 (4374) on 2012年12月16日 8時25分 (#2291091) ホームページ 日記

        二次元走査不要で読み取れるのがOCRやQRコードと比較した時の大きな利点ですね。
        一次元走査だけで伸び縮み補正すれば読めるバーコードは画期的だったと思います。
        今のように画像処理が余裕でこなせるマシンパワーが手軽に得られる前から普及したのはそういう理由なので。
        もちろん可読性は犠牲になってますが。

        OCRで何とかする方式しかなかったら、エラーの発生率がずっと高かったでしょうし、
        普及も10年単位で遅れていたでしょう。

        親コメント
      • by Namany (19002) on 2012年12月18日 21時00分 (#2292616) 日記

        効率を無視すれば「アルファベットと大きめの文字、OCR」でも問題ないかもね。

        バーコードの優れたところは赤外線レーザーによる高速スキャンじゃないかな。
        試しに、せどりでもやってみるとわかると思うけど、ケータイカメラでバーコード認識させるのは非常に効率が悪い。
        だからBluetooth対応バーコードリーダー専用機がせどらー相手に売れたりする。

        他で書かれているマシンパワーの問題は今となってはたぶんそんなに大きな問題ではなく、
        QRコードもハイスピードカメラとの組み合わせで、十分実用的なものになると思う。

        だけど、QRコードって結局のところ容量が増えただけでバーコードからなんら質的変化がないんですよね。
        ケータイではバーコードもQRコードもカメラで読む必要があるので、必要となるアクションは同じ。
        でもQRコードの方が情報量が多い、だから普及しているというだけのことではないかと。

        最近は光学スキャンそのものが非効率ということで、RFIDタグの活用も進んできているよね。
        バーコードの発明ほどではないにせよ、物流の現場に革命を起こすことになるんじゃないかと思ってる。

        #というRFID推しのステマでした。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        歴史を知らない人にはその存在そのものが認識されていないのかもしれませんが、OCRも物理タグも研究されていましたし試行もされていましたよ。
        (かつてほどではありませんが今も研究は続いています)

        宅配便の~という形ではあまり広く使われてはいませんが、郵便の仕分けではOCRは驚異的な発展を遂げていますし、物理タグの研究からは非接触型のICカードなど、現代にも広く応用・転用される成果に繋がっています。
      • by Anonymous Coward

        運送屋のバイト経験者が「バーコード無しには成り立たない」と言い切ってしまうのは、
        ラベルの汚損が激しく、ギリギリ読み取れる状態で残る可能性があるのがバーコードぐらいだからだと思う。
        それに、ベルトコンベアにガンガン流して自動仕分けする様なスタイルが取れなくなるので時間が掛かるだろうな。

        > まぁ単純なアルファベットと大きめの文字、OCRとかで対策打ってたんじゃない?

        東京から青森まで荷物運ぶのに一週間かけていいならそれでも行けるかな。
        中継所の処理能力が現代とは全く違う事になるので、なるべくセンターに集約せずに、
        集荷ポイントから届先の最寄拠点まで直接投げるようなシステムになっていたかもしれない

    • by Anonymous Coward

      郵便小包の物流拠点でバイトした時に
      アイボールとテンキーパッドを使っていました。

      慣れてしまえば、郵便番号の上二桁でどの地域なのかの判断がつき、簡単に振り分けができました。
      郵便番号無しには、今の郵便サービスは成り立たないでしょう。

      #中層フロアのコンベアからさけが降ってきたのはいい思い出。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月16日 21時37分 (#2291333)

    3次元バーコードはまだ~?
    # すげー不便そう.

    • by digoh (17917) on 2012年12月17日 13時32分 (#2291615) 日記

      QRコードのように使うのは難しいでしょうけど
      ガラス状のものの内部に三次元的に情報が刻まれている、ということであれば
      「クリスタル状の鍵」というパッと見カッコいいものができあがりますよね。

      ・・・つか透明じゃないといけないってのは汚れに弱い欠点があるか。
      三次元的に配置するのではなく、球体の球面状にとかそういう”立体的な二次元面”あたりが落としどころかな。

      親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...