パスワードを忘れた? アカウント作成
6781010 story
著作権

日本レコード協会、新しい「エルマーク」と「エルマーくん」を発表 68

ストーリー by hylom
付いているのは俺のもの、付いていないのは…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本レコード協会が、音楽コンテンツの正規配信サイトであることを示す「エルマーク」について、「ダウンロードOK」「視聴のみOK」「転載OK」という3種類のマークを新たに作成した(INTERNET Watch)。「エルマークが付いていればダウンロードOK」、という誤った認識を防ぐため、個別のマークを作成したという。また、オリジナルキャラ「エルマーくん」も新たに作成したという。

と言っても、エルマークはあくまで日本レコード協会が認める「正規コンテンツ」であることを示すだけであり、日本レコード協会と関係ないコンテンツを配信する合法サイトもあるため、その有効性については疑問符が付く。そもそも認知度も微妙なような……

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2012年12月19日 12時41分 (#2292997) 日記

    エルマークの最大の問題点は審査をしていないことだろう。

    例えば、あの悪名高いPマークですら審査制度があって、あまりに不祥事を起こすと取消になったりするわけだけど、エルマークにはそもそも審査機関自体がない。
    基準もなければ制度化もされていないし、定期審査はおろか掲載時の審査すらろくに行われていないだろう。

    最近の配信ストアはインディーズレーベルなんかも扱っているところが多いわけだけど、そういうところに海賊版業者が入り込んで配信していたりしてもエルマークがついているということも十分ありうる。現に、iTunesで海賊版が販売されていた [srad.jp]なんて話があったりする。
    ※ちなみに、この後しれっとiTuensもエルマークに参加しています。どういう基準でエルマーク側がOKしたのかは謎です。

    極端な言い方になるが、エルマークは業界ぐるみの誇大広告であると言えるんじゃな

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 審査をしてないというか審査はできないと言ったほうが正しい指摘でしょうね
      著作権者の意向により違反作品を見つけるのはまだできますが、その作品が正しくその人の著作物であるかを判定するのは非常に難しいです
      名前を聞いたことがない小さな団体が「オリジナルのアニメ作品を自社サイト上で公開するのでエルマーク下さい」と言って申請してきたときに、そのアニメ動画が本当に彼らのオリジナルであることをどうやって審査するのでしょう?
      どこかに過去のあらゆるコンテンツのアーカイブがあって、それら全てとマッチングテストをしてみればできるかもしれませんが、今のところ現実的ではないですね

      #もし審査ができる方法があるのなら教えていただければ仕事上非常に助かります

      親コメント
      • エルマーク側で全曲審査は無理でしょう。
        個人情報の監査だって個々の情報について調べてるわけではなくて、取り扱い事業者の業務体制が整っているかどうか、運用が適切かどうかしかチェックしてません。審査作業そのものはサイト側でするしかないです。

        エルマーク側で審査するのであれば、そのサイトで楽曲登録を行うときのプロセスで違法音源、無許諾音源を使っていない確証を保管することを義務づけるなどの規約を定めて、それが守られているかどうかを審査するしかないですね。
        まあ、それも今のシステムでは無理と思いますが。そんな審査をしたらどこのサイトもエルマークなんてとってくれません。

        サイト単位で合法/違法を管理しようとすることにそもそも無理があります。しかし私的複製の例外に違法アップロード物のDLを追加したときに合法/違法を一般ユーザーが判断出来るようにするという謳い文句で作られた制度なので、今さらできませんとも言ないし、今のようなごまかし運用でお茶を濁すしかないでしょう。

        それが正しいかどうかは全く別問題ですが。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
  • by wakatonoo2 (30019) on 2012年12月19日 8時34分 (#2292812) 日記

    マークが無いところに手当たり次第に連絡することに。そして、

    千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。めちゃめちゃ上から目線の担当者 [twitter.com]
    雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」 [j-cast.com]
    こんなことがオリジナル曲や、著作権切れの作品に対して
    生じまくることになりそうな予感

    • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 10時03分 (#2292867)

      JASRACの業務は交通警察と同じなんだよ。あるいは税務署と同じと言っても良いかも知れない。
      星の数ほどある法律や規則に照らしたら徴収しなければならない案件に対して、全て網羅する事ができないまでもできる限り調べて、利用料を徴収するのが仕事。警察が飲酒検問で車を止めて、1車ごとに検査して回るのと同じ。税務署から突然「帳簿見せていただけますか」と人が来るのと同じ。
      そこで警察に対して「俺が酒を飲んで運転しているわけないだろ!失礼だ!上から目線だ!俺の事何も知らない」とキレる人、あるいは「俺が脱税していると言うのか!」とキレる人、こんな人は単なるアホですが、この件も同類ですよ。
      「俺が演奏している雅楽は崇高なので常識的に知られてて当然で有り、全て古典であるのも常識だ」という態度から「上から目線である」とキレただけと言う痛い話でしかないわけですよ。

      #こう言う事を書くと警察や税務署とは違うんだ!と言う奴が出るが
      #法律によって認められた権利を、権利者が契約に基づいて委託しているので
      #そういった主張は、借金取りは公的機関で無いから払う必要は無いと言っていると等しいマヌケ

      j-cast [j-cast.com]が

      JASRACには、同団体が管理している作品をネット上で検索できるシステムがある。これを使って、岩佐さんの西宮公演での演目を調べてみたが、JASRACへの「信託状況」は消滅しているか、該当データが見つからないかのいずれかとなった。

      とさらりと嘘をついてますが、JASRACの作品データベース [jasrac.or.jp]を確認すると、同名のアレンジ版で権利が存続しJASRAC委託になっているものが存在します。名称は同一ですから、事前チラシなどで曲目確認して連絡していたとするとJASRAC職員の行為は普通でしょ。アレンジ版かどうか判断する事ができなかったので申告しろと電話してきたという話だから。
      そこで「『古典こそ雅楽』というポリシーがあるので(編曲された作品は)演奏していない」 [j-cast.com]という事は常識であってJASRAC職員はそれを知っているべきであり、申告を求めてきたことそのものが悪であると言う方が「たかだか滅び行く古典芸能の泥船の乗客のくせに何を言ってんだ。なまえを知られたければ東儀秀樹ぐらいやってみせろよボケ」という生暖かい感想しかわき上がってきません。俺の事は知ってて当然であり訪ねてきた奴は上から目線なんて、お前が一番上から目線じゃねえかどんだけ偉いつもりなんだよお前としか思えませんね。

      JASRACはこうしてあちこちで圧力をかけることで全体の利用料の徴収を得るのが仕事です。
      そりゃ交通警察が好かれていないように、税務署が好かれていないように好かれるわけもないんです。むしろ積極的に嫌われ業務を引き受けることで、本来権利料金の徴収を行う必要がある作詞家・作曲家など本来の権利者が嫌われないように済む事が大切な仕事の一つなんですよ。
      だからJASRACは雅楽演奏者への問合せについて [jasrac.or.jp]と言うリリースをだしていつものように説明していますが、カエルの面にしょんべんというか、自らが矢面に立つ事で一番怖い「JASRACが叩かれずスルーして、権利者が直接叩かれる」という展開になってない事に安心している事でしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 10時42分 (#2292900)

        こういう意見をちゃんと言える人がスラドに居るということはすごく大事だと思う。
        異なった見解は最大限尊重されなければならない。

        その上で、車の運転や企業の税務は芸術ではないということは指摘する。
        杓子定規で測れるものでは無い部分でそういう無作法をすれば、さすがに文句は出る。
        (音楽なんて果てしなく古典の焼き直し。傍から見れば印象はカレー屋の分家が本家をおちょくっている感じだ。
         まして雅楽なんて絵の具から作っていた頃の絵画みたいなもので、表現そのものの価値のほうが曲より大きい。)

        この件に立ち返れば、ダウンロードの問題などパーソナルでプライベートな部分なのであって、
        出版したりCDに焼いて売ってるような、いわばビジネスにしている奴は居ない。

        インターネット料金に保証金を課す、くらいのことはやってもいいと思うし、
        その上でコンテンツに自由に楽曲を使っていい、使われた分は保証金からちゃんと分配する、
        と言うような仕組みは作られた方が良いとは思うけど。何でも禁止よりはね。

        親コメント
      • #こう言う事を書くと警察や税務署とは違うんだ!と言う奴が出るが
        #法律によって認められた権利を、権利者が契約に基づいて委託しているので
        #そういった主張は、借金取りは公的機関で無いから払う必要は無いと言っていると等しいマヌケ

        さすがにこういうことを書く人はマヌケ。

        JASRACの職員は司法警察官ではないし、国税査察官のようにその行為が犯則調査だとも認められない。基本的には商品の代金を払えという集金人にすぎない。つまり、単なる商行為。

        近年は交通事故で毎年数千人は亡くなるわけだが、著作権料の未払いで亡くなる人は通常は考えられない。

        比較対象として妥当と思われるのは、月末に集金に来る飲み屋のおばちゃんといったところ。大多数の顧客は支払ってくれるが、今月苦しいからと言い逃れをする人もいる。

        法律云々という主張も特に意味はない。近くの和菓子屋で大福を買い、代金を支払う、受け取るといった行為も法で認められている。著作権法があるのは、対象が無形物で権利が判りにくいから。著作物を売って、買った人が対価を支払うという意味で違いはない。

        親コメント
        • 我ながら判りにくいので補足。

          JASRACの支払い要求は普通の商行為であって、異論があればJASRACを相手に民事訴訟を起こすことが出来る。その結果は金を払うか払わないか。(もしくは新聞に告知を載せる程度)

          だが、警察は違う。裁判になればそれは刑事訴訟であって、その相手は検察(国家)であり、結果は刑罰。

          それを同じようなものだというのは乱暴すぎる。

          ※ 司法警察官とは、警察官や、それに準ずる権利・義務の生じる職で、海上保安官や、厚労省の麻薬取締官など。犯則調査は司法警察官による捜査と同じく、調査資料が刑事訴訟の証拠として認められる調査。国税査察官による調査など。スナックがカラオケを提供しているか否かの調査とは違う。

          親コメント
        • どちらかと言えば「月末に集金に来る飲み屋のおばちゃん」より「NHKの契約人」のほうがイメージ近いな

          飲み屋のおばちゃんはツケの有無を手元で確認もしないで集金に来たりはしないだろうが、
          NHKは来てからテレビや衛星放送受信設備の有無を確認するのが仕事

          「俺が隠れて見てるというのか!」と逆切れしてもしょうがない
          ディスプレイはあるけどテレビ(協会の放送を受信することのできる受信設備)はありません、と普通に答えればよい

          # NHKは放送法のからみがあるのでちょっと話がズレるのだが

          親コメント
          • > 「俺が隠れて見てるというのか!」と逆切れしてもしょうがない
            > ディスプレイはあるけどテレビ(協会の放送を受信することのできる受信設備)はありません、と普通に答えればよい

            それでも帰ってくれない人はいた。部屋へ上がれといったら帰ったが。(当時はグリーンディスプレイしかブラウン管はなかった)
            今は原則として自動引き落としなので、集金人を減らしていると思う。アンテナが上がっていること以上の確認方法はないと思うが、それだけなら人数は不要だ。(室内に上がるのは家宅侵入に問われかねないから、避けるはず)

            NHKは独立性が確保されていることになっているが国家予算を使うとか、公共放送としての義務を負うとか、民放は無料で放送しているとか、ちょっと特殊事情があるので、他に比較する適当な事業がない。

            親コメント
      • 権利者団体がバラバラに併存している点や業界での統一的な管理がなされていない点は改善してほしい。
        利用する側が何らかの形で届けるべきだとしても、類似の管理団体が乱立しているわけですからJASRACにさえ届れれば事足りるという話じゃないんですよね。
        楽曲利用のたびに、いくつもの管理団体に片っ端から問い合わせて確認すべきなのでしょうか。

        利用者にそれを強いるなら、権利者側も他団体との調整を進めてワンストップで処理できるようにしてほしい。
        • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 11時18分 (#2292931)

          そう言う点ではJASRACが一番マシなんだよな。個人利用でも一番手続きが簡素。流石散々叩かれただけのことはある。
          JASRACが管理している部分についてはほぼワンストップで終わる。またその後の手続きについても簡単だがガイダンスしている。

          面倒なのは著作権より著作隣接権の処理の方で、まずはレコード会社だが、これはよほど弱小出ない限り、レコード会社にそのまま問い合わせればレコード会社では一応対応窓口がある。価格の問題はあるだろうが、相手はしてくれるようだ。同人音楽などの文化もあるからね。

          一番最悪なのはCPRA 実演家著作隣接権センタ [www.cpra.jp]。ここ個人やネットはほとんど相手にしてない。
          FAQ [www.cpra.jp]にはこうある

          ホームページで、市販のCDを音源として利用するにはどうすればいいですか?
          実演家は送信可能化権を有しておりますので、営利、非営利目的を問わず、市販のCDに収録された音楽をインターネットで送信する場合、その音楽を歌唱・演奏している実演家の許諾を得ることが必要です。現在、インターネット配信に係る実演家の権利を集中管理している団体はございませんので、ひとりひとりの実演家に直接連絡をとり許諾を得ていただくよりありません。許諾使用料の額につきましても、それぞれの実演家によって異なってくると思われます。また、当該CDを発売しているレコード会社や作詞家、作曲家の許諾も必要となります。
          なお、自分でその音楽を歌唱・演奏する場合は、作詞家、作曲家の著作権の許諾のみを得て送信することができますので JASRAC [jasrac.or.jp] 等にお問い合せください。

          こんなの事実上できない。
          一体何のためにCPRAが存在するのかと唖然とするレベル。
          自分で徴収する努力もしていない。放送局等からの分け前をみんなで仲良く分配するだけに存在しているんじゃないかと勘ぐるレベル。
          そのくせ権利関係の話になると出張ってきてネットは悪だ悪だと騒ぎ立てる。合法でやろうにもおまえらその仕組み用意してないじゃん。

          JASRACは昔は法律として独占業務だった事もあって相当に酷かった。だけれど散々叩かれてだいぶマシになってきてるのは確か。
          なので是非JASRACを叩く人達はJASRAC意外にもまだまだ酷いところが存在する事を知っていただき、ガンガン叩いて欲しい。
          特にCPRAはデジタル録画機の補償金問題 [srad.jp]の時に執着して裁判にまで発展させた原因を作った団体がいくつも参加してる。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        アレンジ版かどうか判断する事ができなかったので申告しろと電話してきたという話だから。

        申告を強要する権利はJASRACにはないと思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        担当者が雅楽を「がらく」と読んじゃってる時点でなあ…「文化」とは一切無縁の領域でお仕事しているにしたって、どうなのその無知レベル?

        • by Anonymous Coward
          ミュージシャン自身が”フューチャリング”言う文化水準ですやん。
          • by Anonymous Coward

            だからJASRACもそのレベルでのお仕事をしていてもOKだと?

            #もしそうなら逆にもっとちゃんとしてもらいたいのだが・・・

      • JASRACは実務上の必要性があって存在している事は明らかなんだけど、
        このエルマークとか、単に経費を水増しする節税・脱税の意味しかありませんわよ

      • by Anonymous Coward

        警察の方が、酒飲んでない人に「酒飲んでるかまだ調べてないけど金払え」とか言わないぶんだけマシかな。

    • by Anonymous Coward

      10年前からみんな同じことばかり言ってるな。

      結局、JASRACは取締を厳しくするどころか
      ニコニコ動画についてはむしろ使用条件を緩くしたりする始末。
      どうなってんだこりゃ。

      どうせお前ら、腹の中では「著作権完全フリーにしろ」と言いたくてウズウズしてんだろw

    • by Anonymous Coward

      千年前の楽曲だからといって作者が死んでるとは限らないかもしれません。ほら、「鳥獣戯画 [asyura2.com]」のように著作権を主張する事例とかもありますし。

  • 違法P2Pやダウンロード、違法動画サイトを推奨するわけではありませんが、
    「検索したら簡単に見つけたり、知らなかった関連コンテンツを知ったり、自由に見ることが出来る。」
    この便利さを知ってしまったユーザには、啓蒙ではなくもっと気軽に自由にコンテンツを購入できる環境が必要だと思うのですが・・・

    著作権団体公式のP2Pアプリとかで、月額1000円使い放題(従量制も選択可)で、
    ダウンロードした数(もしくは再生された回数)で公平に著作者に利益分配される。
    そんな仕組みがあれば飛びつきたいです。

    #金額は適当です。

    利益分配が不透明、請求のされ方も行き当たりばったり。こんなんじゃユーザは離れていくばかりだと思うのですが・・・
  • もっといい方法なかったの?
    コピペしたエルマーク貼ってあったらどうすんの?

    とか思ったけど、頭のいい人たちが考えた末に出したものなんだろうからきっと大丈夫だろう。

    • 免罪符的に使えたらいいのに。

      協会はコストをかけてパトロールをし、不正にマークが貼ってあるサイトは摘発します、とか。 で、ユーザは文句を付けられたときに「マークが貼ってあったからOKと判断した。自分の瑕疵ではない」とすればよい、とかだったら大いに歓迎出来る。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >どうすんの?

      切りとって学校で集めて・・・・・・
      それ、ベルマーク。
  • by nemui4 (20313) on 2012年12月19日 7時54分 (#2292796) 日記

    竜?

  • by PEEK (27419) on 2012年12月19日 13時16分 (#2293039) 日記

    エルはあなたを見つめてる、ってこと?

    #JASRACが来ちゃうか。

    --
    らじゃったのだ
  • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 8時27分 (#2292809)
    レコード協会がこういう啓蒙するのって、なんか、自動車メーカーが「自動車を盗んじゃダメよ」と啓蒙しているような感じでとても違和感があるんだけど。
    未だその程度の啓蒙が必要であるなら、レコードとか何とか媒体別にバラバラなルールや基準を設けても全然ダメだと思う。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 8時39分 (#2292816)

    カワイイとかインパクトがあるとかこう、もうちょっと何とかならなかったのかキャラのデザインは

  • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 8時40分 (#2292817)

    特に真ん中のアイコンが「かってに改蔵」の坪内地丹ちっくでトレンディーですね

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...