パスワードを忘れた? アカウント作成
7563576 story
パテント

電子フロンティア財団、ソフトウェア特許申請におけるコード添付の義務化を提案 34

ストーリー by hylom
これにどのような意味があるのだろうか 部門より
taraiok 曰く、

ライセンス料や損害賠償金の獲得行為を目的として特許権を利用する「パテントトロール」が大きな問題となっている。それに対しアメリカの非営利組織「電子フロンティア財団(EFF)」 は、ソフトウェア特許関連の分野でのパテントトロール問題の解決に向けた提案を行っている(itnewsDefend InnovationEFF本家/.)。

それによると、ソフトウェア特許を米国特許商標庁に提出する際、仕様書レベルの内容だけではなく、実際に動作するコードを添付し、さらにコードの機能に関して行単位で説明を含めるべきだとしている。それに加え、特許を与える基準を厳しくする必要があるとも指摘している。

EFFは提案の中で、特許は正しい発明にのみ与えられるべきだ。単なる思いつきを新しい機能と称し、特許請求を行うことは社会や経済に対して筆舌に尽くしがたいほど有害だとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by KimuraShinichi (40994) on 2013年02月20日 8時03分 (#2328799)

    動作するソースコードが付いていれば、商業利用でなく、そのアイデアを私的に使わせてもらう場合には気軽に試してみられるのではないでしょうか。

    そうでない場合でも、そのソースコードを踏み台にして改良したり、別のアイデアを付け加えたり、新しいアイデアを生み出したりするのが、多少は楽になるかも。

    実装コード例とくらべて請求項の抽象レベルが高くて、このコードでそこまで請求するのか、みたいなことはありそうなので、あまり意味がないのではという意見もあると思います。

    でもまあ、サンプルコード付きというのは、そうでないよりは産業界にとっても人類にとっても有益かも。

    特許情報とそこにあるサンプルコードを収集して目的のソフトウエアを開発するために有用そうなサンプルコード集をリストアップするとか、さらには自動的に組み上げるようなボットないしボットネットだって作れそうだし。

    そうやって作ってしまってから(または作りながら)発明者に対して「これこれの対価以下で(もしくは無料で)アイデアをライセンスしてくれるならお前のアイデアを使ってやる。さもなければ他のアイデアを使うまでだ」なんていう通知を出してくるものがどんどん現れてきたら、発明家はわずらわしいかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      曖昧な説明で類似のものがざっくり訴訟ターゲットにされてしまうと、進歩・発展を妨げる

      と言う程度の話じゃないですかね。

  • by homoludens (40431) on 2013年02月20日 10時06分 (#2328851)

    ソフトウェアに限らず機械でもなんでも、実際に動作するものの提出を義務付ければより良い。そうすればタイムマシンとか永久機関とかのアホ特許がなくなる。
    が、機械の場合はカネがかかるから、大企業が有利になっちゃうか。。。

    • ソースコードも、肝心の部分だけ書かれていれば、コンパイルが通る必要はないでしょうし。
      機械であれば、設計図レベルまで提出すればOKじゃないですかね。

      ちゃんとした設計図であれば、特許範囲の判断が明確にできるし、
      ちゃんとした設計図がないなら、その特許を利用した商品はきっと存在しないでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      実動可能な試作品を作るだけの人脈や金脈を持たない奴にゃ特許なぞ認めないってことですな。
      • by kou1slash (5979) on 2013年02月20日 11時50分 (#2328953)

        ソフトウェアに関してはその敷居は低くなったと考えて良い…ですかね?
        ジャンルにもよりますか。
        「大規模計算を高速にできるようになりました」 とかは大変ですかね。
        UIに関しては実証コードを作るのは今は敷居が低いのかもしれませんけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      一応、現行では実際に動作する物があるのが受付の前提になってたような・・・。

      • by Anonymous Coward
        そんなことなくね? 仮にタイムマシンの特許取る場合でも、科学的に正しければ十分で別に実働する機体を持ち込む必要はなかった筈。保護期間中に実用化できなくても困るのはあくまでも発明者自身で、特許庁は手数料丸儲けするだけだもの。
        • by digoh (17917) on 2013年02月20日 14時00分 (#2329075) 日記

          #申請だけなら非科学的でもできる、という話は置いといて

          実機がある必要はありません。でも何の理屈も証拠もないアイデアだけでも不可です。
          ○○することで□□を可能とする××、というのであれば、一応「○○により□□した実施例」とかが無いといけない。
          ・・・一応ね。
          あまりに科学的・技術的には自明であり「コロンブスの卵」なだけだから実施例なくてもいいや、という例も中にはあるでしょうね。

          >特許庁は手数料丸儲けするだけだもの。

          余計な一言入れなきゃいいのに。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年02月20日 12時07分 (#2328967)
    全く斬新な思想に基づく新たな言語を開発しちゃった人は、理解できる審査員を養成するところから延々と普及啓蒙しないと、審査すらままならない、と。
    で、普及した暁には公知のため却下されるわけだ。
    楽しそうだな。
    • by Anonymous Coward
      既知の言語で書いた処理系出すんじゃだめなの?
  • > これにどのような意味があるのだろうか 部門より

    本当にそう思うのなら取り上げるべきではないし、取り上げる価値があるならそんな部門名をわざわざつける必要もないのでは?
  • by Anonymous Coward on 2013年02月20日 7時49分 (#2328793)

    ただでさえ審査官不足で同業者が理解可能レベルが下がっているのに、いろいろな言語で書かれたコードを理解できないと思う

    仮想コードだったら、手順の特許だしなあ。

    • by 90 (35300) on 2013年02月20日 19時00分 (#2329272) 日記

      まるきり動かないと仮に特許として認められても裁判で成立してないと判定されて負けるのでは…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      審査員を増やせばいい。
      コストは社会的に、もしくは特許出願者が負担すればいいんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      審査段階では(いままでの特許と同様w)ろくに理解できなくてもいいんじゃない。

      裁判になった時、特許侵害があったかを「機能が似てるか」ではなく「ソースの類似性」で判定できるわけだから。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月20日 7時51分 (#2328794)

    i = i + 1; # iに1を足してiに代入します
    if ( i >= j + 50) # もしiがj + 50以上ならば
    { # ブロックはじまり
    i = 0; 0をiに代入します
    } # ブロック終わり

    # こんな感じの意味のないコメントを見たことがあるw

    • Re:行単位で説明 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2013年02月20日 10時07分 (#2328853)
      4行目
      構文エラー
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      MINDにコンバートしたのを後ろに付けただけだろ。

    • by Anonymous Coward

      アセンブリ言語でかかれたものなら、そういったコメントをよくみる。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月20日 8時55分 (#2328815)

    なんか、中国でそんな法律があったような。。。

    • by Anonymous Coward

      や、これはあくまで、
      ソフトウェア特許を取る場合に、
      「何かこんな感じのシステム」じゃなくてソースレベルで出せってことだから。

      中国のは、国内で売るIT製品はソースコード出さないと売らせない、だもの。
      もう施行したんだっけ?

    • by Anonymous Coward

      #タイトルに反応

      「正しい」というより「正論」「理想」に近い気がする。

      それが悪いわけじゃなくて、誰かが理想を語らないと前に進まないことも多いですが

  • by Anonymous Coward on 2013年02月20日 11時08分 (#2328916)

    実装方法は言語系とかに依存するからさ、テストを添付するようにすればよくね?
    何をすると何が起こるか、すごいはっきりすると思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月20日 11時21分 (#2328932)

    が気になるんだよね。まいどまいど。
    電子フロンティア財団もちゃんとは言ってないんじゃないか。

    ところで、

    ・ソフトウェアで「も」実装できる
    ・半導体チップ上で「も」実装できる
    ・ディスクリート素子を使って「も」実装できる
    ・メカ的な歯車(笑)の組み合わせで「も」実装できる

    という「ある測定値を高精度かするための手法」で特許を出願してみようと思うんだけど、
    ソースコードは出さなくていいよね。
    ↑いくらなんでもこれは「ソフトウェア特許」ではないよな。

    • by Anonymous Coward

      x86マシンコードを実行可能な歯車製解析機関、とか言うのが頭に浮かんだ。
      でも機械語実行可能な歯車装置用のプログラムはやっぱりソフトウェアってことになるよなぁ…

      ソフトウェアのような手続きではなく、論理回路のような式で表せる発見だと…
      …アレ?単なる離散数学的な定理の発見になって特許要件から外れてしまうような?

      カーマーカーのアルゴリズムも結局結論出ていないようだしゴリ押しは出来るかもだけど難しくね?

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...