パスワードを忘れた? アカウント作成
7748123 story
アメリカ合衆国

米ホワイトハウス、SIM ロック解除は合法と判断する 34

ストーリー by reo
話が分かる 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米国では DMCA (デジタルミレニアム著作権法) によって SIM ロックの解除や jailbreak が制限されている。DMCA の対象や例外事項は何度も改定されているのだが、2013 年 1 月以降は SIM ロックを解除した携帯端末の使用が違法となっていた。

これに対し、例の We the People サイト (参考: デス・スター建設の /.J 記事) に陳情が行われた結果、「法律に違反したり刑罰を科されたりするリスクを負うことなく、消費者がSIMロック解除した携帯電話を使えるようになるべきだとする意見に賛成」とのホワイトハウスからの回答を得たという (ITpro の記事より) 。

米連邦通信委員会の委員長も SIM ロック解除について解決策を検討するとの声明を発表しているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あくまでホワイトハウスが陳情に対しての見解を述べただけであって、合法かどうかは司法の判断がいるんじゃないの?

    # アメリカってホワイトハウスがOKだしたら法的にもOKっていう慣例があるなら別だけど。

    • by Anonymous Coward

      今「違法だけど逮捕されてないだけ」の状態にあるのを、
      法改正するか、あるいは行政レベルの法解釈で対応するのか、そのへんのことまで「検討する」ということ。
      大統領に違法を合法にする直接の権限などない・・・はずです。

  • 消費者の利益のために合法化されるべきである、的なことは言ってるけど。

    そのホワイトハウスのレスポンスのタイトルも
    "It's Time to Legalize Cell Phone Unlocking"
    (私訳: 携帯の (SIM) アンロックを合法化する時が来た)
    だし、見た感じ本文中でも現時点で合法であるとは一言も書いてないよ。

    どっちかというと、電気通信分野(限定?)の法をちょっといじって合法に
    なるようにとかで検討してくよって書いてあるように見えるよ。

    • by Anonymous Coward

      アメリカも今や、大統領がGOと言えば国会がNoを返す国ですからねえ。
      ホワイトハウス発表だけでは、本当に実行されるとは信じがたい。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月06日 13時34分 (#2337841)

    元記事にはあるけど、無条件で賛成してるわけじゃなくて「端末代金払い済みでサービス契約に束縛されてない場合」となってる。端末自体の妥当な金額を払って所有している人が制約されているのがおかしいってことなんでしょう。
    US市場でこの条件になっている端末がどれくらいあるか知らないけど、日本だと当てはまらないのが多いイメージかな。

    • by Anonymous Coward

      普通の契約した人でも、二年たてば端末代金支払い中の条件からは外れます。
      (二年たっても買い換えてない)対象者はそんなに少なくないはずです。

      また、どうせロック外せないから仕方なくキャリア契約とセットの値引きを選択するというだけで。
      SIMロック解除していいなら
      何処とは言いませんがキャリアからiPhone一括で買って契約即打ち切って
      何処とは言いませんが他社のSIM入れて使う人は結構いると思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        他社のSIM入れてLTEきちんと使えるならいいんだけどな。

        # iOS6の中でもバージョンによって使えたり使えなかったり
        # その辺も含めてロック解除してくれるならやるな。
        # あとIMEIでのパケホの値段縛りも外して欲しい

      • by Anonymous Coward

        欧州では2年経ってからキャリアに申請するとSIMロック外してくれるけど(法的にそう決まってると聞いた)
        日本ってそういうのないんだっけ?ロック外しても事実上使えないという話もあるかとは思うケド。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月06日 13時41分 (#2337846)

    日本でも影響しそうな話だし。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月06日 14時09分 (#2337869)

      docomoは2011年4月以降の機種 [nttdocomo.co.jp]、SBMも一部機種で手数料を払えばSIMロック解除しますよ。auは通信方式が違うので意味無い。

      ぶっちゃけSIMロック解除から2年以上経つけど、日本国内で何か変わったかね。

      親コメント
      • 「auは通信方式が違うので」というのは良く聞きますが、LTE対応機種は全てW-CDMAが使えますし、LTE非対応機種もW-CDMAが使える機種は多いのでauの端末をSIMロック解除する意味はあります。
        http://www.au.kddi.com/service/kokusai/global_passport/taiou/index.html [kddi.com]

        ただし、au端末以外をauのCDMA2000ネットワークで利用するのはほぼ絶望的なので、auにとってSIMロック解除は触れたくないところでしょうね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        MVNO事業者が増えましたよね。
        2011年6月10日のイオン参入とか、かなり一般に普及して、消費者は選択肢が増えて助かってると思います。
        • by Anonymous Coward

          MVNO事業への参入とSIMロックは殆ど関係ないのでは?

          • by Anonymous Coward

            同じ会社の回線でMVNOしてる場合(例えばdocomoの回線だったら)、SIMとしては同じだからロックがそもそも関係なかったりしますしね

            翻って考えると、もしかして元記事のアメリカで問題になっているのはMVNOが取り扱ってる端末が
            その会社でしか使えないようになっているとかそういうことなのではないかと推測してみたり。違うか。

      • by Anonymous Coward

        日本だと、キャリア間で互換性が無いものが多いので、SIMロックを解除してもメリットがないだけでは。
        特にガラケーだとWeb、絵文字、アプリなどと、最悪電話以外の機能は互換性ないんじゃないかと思う。

      • by Anonymous Coward

        肝心のiPhoneがロック解除されないですからねえ。

    • by Anonymous Coward

      あんまり関係無いのじゃ?
      ぶっちゃけ、わざわざSIMロック解除対応して分かった事は、
      「そんなの一般消費者は望んでない。見かけだろうが囲い込みだろうが、安いのが正義」
      だった訳で。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月06日 14時29分 (#2337882)

    コスト削減の為に共通規格を使ってるんでしょ。
    文句あるなら独自規格のSIMでも作ればいいと思う。

    そうすればロック解除されても使い道が無いから解除しないと思うの。

    端末の原価の話が出てきたときに、なんでそんなものを8万~10万で売っているのかって
    ユーザーはみんなそう考えると思うの。それは通信会社が詐取してるからだよね?

    独占して販売するからボッタくりの端末価格、そしてユーザーは共通規格の採用で
    コスト削減の恩恵を受けるべきなのに大して安くもない通信料。

    そしてSIMロックの解除まで拒否されたんじゃ、そりゃ反発くらうのも無理ないよ。

    # いやアメリカの通信料は知りませんけどね。

    • by Anonymous Coward

      端末価格がボッタクリかどうかは微妙。
      だって5~6年前なら、7,8万円もする携帯端末は普通に売られてたでしょ。
      今、当時より性能は遥かに高く、しかも大量のアプリマーケットを背負った端末が、
      7,8万でも違和感はないですね。
      その端末価格を通信費に組み込んでディスカウントする販売方法に問題があるのであって、端末価格ではないと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        iPhone 5の原価
        http://www.gizmodo.jp/2012/09/iphone_564gb230.html [gizmodo.jp]

        同じような部品を使ってるからほぼ全てのスマートフォンがこんな感じの原価。
        ただし開発費は含まない。

        ついでに開発費というのは一定なので、10,000万円(一億円)かかったとして
        100万台売れたら1台あたりの開発費は100円なのである。

        しかし0.5万台しか売れなかったら1台あたりの開発費は20,000円なのである。

        つまり多く売れる端末ほど端末代はボッタくりなのである。

        • by Anonymous Coward

          ただし開発費は含まない。

          OSを含むソフトウェアとか、サービスの維持費とかは?
          特にiOSに限らず昨今のシステムでは、アプリのマーケットやクラウドで提供されるサービスなどの提供が行われていますよね。
          これらの費用は端末価格として支払われているのではないのでしょうか?
          キャリアに支払う通信費(ネットワークの利用料)にこれらが含まれているとはちょっと思えないのですが…。

          つまり多く売れる端末ほど端末代はボッタくりなのである。

          そういう計算が成り立つことは理解できますが、それをボッタクリというのはあまり聞いたことがないような気がします。

          • by Anonymous Coward

            クラウドサービスの利用料は端末1台あたり○○円というライセンス形態で提供されていたり、
            あるいはAndroidの場合は広告収入を基盤としているので無料なのである。
            ※メーカーやキャリアが出資している場合もありますが、端末代とは直接関係ないですな。

            そしてOSのカスタマイズ費は取っても取らなくてもどっちでもいいものである。
            例えばSBのローエンドスマホはほぼ素のままのAndroid OSを搭載していたり。

            そして何より小売価格はキャリアが勝手に決められる。(iPhoneを除く。)
            そうして詐取したお金は過剰な営業費として使われたりしますな。

            > それをボッタクリというのはあまり聞いたことがないような気がします。
            これについては、なぜNexus 7が2~3万円で、キャリア経由で売られているスマートフォンが
            8~10万円なのかをよく考えてみてくださいな。

            • 付加価値、GDP、等の概念を勉強することを薦めます。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                付加価値はボッタクリ分、GDPはこれくらいで売れるだろうという想定でしかないよ。

                どうして通信会社が赤字に転落しないか考えてみることを薦めます。

            • by Anonymous Coward on 2013年03月06日 19時34分 (#2338027)

              クラウドサービスの利用料は端末1台あたり○○円というライセンス形態で提供されていたり、
              あるいはAndroidの場合は広告収入を基盤としているので無料なのである。

              個別に利用料を徴収しているものはさておいて、OSの開発費やサービスの開発費/運営費を全てそれらでまかなえているという主張でよろしいでしょうか。
              では、広告収入モデルではないAppleのiOSの開発費は誰が負担しているのでしょうか。

              そしてOSのカスタマイズ費は取っても取らなくてもどっちでもいいものである。

              …。
              ソフトウェア産業に従事している人たちの労働の対価はどこからどこへいくのでしょうか…。

              そうして詐取したお金は過剰な営業費として使われたりしますな。

              詐取(金品をだまして取ること)という言葉をお使いになるわけですから、そこには明確に金品をだまし取る意思があると判断されていると思われます。
              明確な証拠をお持ちなのでしょうから、是非キャリアを詐欺罪で訴えられることをお勧めします。
              また、営業費が過剰であるという判断もなされているようですが、その「過剰である」という具体例と根拠を伺わせていただければ幸いです。

              > それをボッタクリというのはあまり聞いたことがないような気がします。
              これについては、なぜNexus 7が2~3万円で、キャリア経由で売られているスマートフォンが
              8~10万円なのかをよく考えてみてくださいな。

              言っておられることがよくわからないのですが。
              #2337935 [srad.jp]では、開発費は販売数で按分されるのだから、販売数が多い端末ほどボッタクリと呼ばれるべきである、という論旨でした。
              それに対してNexus7の売価とキャリア経由で販売されるスマートフォンの売価を比較せよと言われるのはどうかと思います。
              元の論旨に沿うのであれば、Nexus7の開発費とキャリア経由で販売される端末の開発費、及びそれぞれの販売数を比較するべきかと思いますが如何でしょうか。

              なお、実際に商品を作って販売する行為をしてみるとわかりますが、商品の値段を決める際にはモノの原価だけではなく色々な要素が絡んできます。
              開発費、原材料費、管理費などの要素だけではなく、ライバル商品の値段や購買者の購買力、商品の寿命、会社の収益構造など膨大な要素を絡めた判断を行うことになります。
              「損して得とれ」を地でいくような場合もあれば、その損を取り戻すべく(許容される範囲内で)価格を上乗せすることだってあるのです。
              スマートフォンやタブレット端末のように、ソフトウェアとハードウェアとネット上のサービスと通信サービスが複合的に絡む上に、開発/製造/販売に複数の会社が絡むような商品の値段が単純な計算で決まることはおそらくないでしょう。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                > ボッタクリと呼ばれるべき
                べきとは言っていないよ。

                例に挙げるならiPhoneはボッタクリ。iPhoneの利益率を調べてみてくださいな。
                端末が売れれば売れるほど1台あたりの開発費は下がるので、この特徴がよく出ていますよ。

                > Nexus7の開発費とキャリア経由で販売される端末の開発費、及びそれぞれの販売数を比較するべきかと思いますが如何でしょうか。

                キャリアのコンテンツ分が含まれているのであれば、ドコモは有料オプションを多数用意しているけれど、
                それを別途取る理由が無いのではないかな。

                > なお、実際に商品を作って販売する行為をしてみる

              • by Anonymous Coward

                >端末が売れれば売れるほど1台あたりの開発費は下がるので、この特徴がよく出ていますよ。

                それは大量生産の基本なわけでそれをぐちぐち言われても…

                >Nexus 7

                Googleだってハード専業じゃないので…

              • by Anonymous Coward

                > それは大量生産の基本なわけでそれをぐちぐち言われても…

                はい。つまりdocomoはsamsungの端末を少数精鋭の国内端末と同じ価格で並べてはいけませんな。
                これがどういう事かご存知ですかな?安く調達できるからsamsungを選んでるんですよ。

                そして在庫がダブついてくるとご愛顧割。今SC-03Eがいくらで売られているかご存知ですかな?
                あれが本来の価格なのです。赤字を出さないことが基本なので原価は割っていませんよ。

                > Googleだってハード専業じゃないので…

                はい。Nexus 7を作っているのはASUSですな。
                それならこう言い換える事もできる。
                Nexus 7はGoogleというキャリアを通して販売している。
                でもGoogleが詐取しないのはなぜかな?答えは、その必要が無いからだ。

              • by Anonymous Coward

                時間ができたので抜けている部分に回答する。

                > > そしてOSのカスタマイズ費は取っても取らなくてもどっちでもいいものである。
                > …。
                > ソフトウェア産業に従事している人たちの労働の対価はどこからどこへいくのでしょうか…。

                これは誤解ですな。わざわざカスタマイズしなくてもいいもの、という意味である。
                カスタマイズして金額をも上乗せするのであれば、それは客にとって迷惑になる可能性さえある。
                docomoの共通のホームPalette UIは結構散々な言われようでしたな。最近はそうでもないようだが。

                > では、広告収入モデルではないAppleのiOSの開発費は誰が負担しているの

            • by Anonymous Coward

              >これについては、なぜNexus 7が2~3万円で、キャリア経由で売られているスマートフォンが
              >8~10万円なのかを

              えっこれで比較するの? せめてSIMフリーで販売しているPadphoneとかMEDIAS [n-keitai.com](イオンでSIMフリーで販売している)と比べましょうよ。

              • by Anonymous Coward

                国内キャリアと同じくらい売れてる端末じゃないと比較の対象になりませぬ。

                例えばPadphoneは見込み販売数が少なくて、
                宣伝費や輸送費が占める割合が高く設定された価格設定ですよ。

                イオンSIMのMEDIASはとてもいい例だと思います。

        • by Anonymous Coward

          残りのレスを読む気が起きないが、「ボッタくり」とかフワフワした表現をせずに素直に「俺様が認める以上に利益を上げることは許さん」って書いておけば皆「ああ、そういう事が言いたいのね」って納得してくれると思う。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...