パスワードを忘れた? アカウント作成
10068922 story
お金

システム化される銀行の「反社会的勢力」対策 34

ストーリー by hylom
銀行もあなたを監視する 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日経ビジネスオンラインにて、「反社会的勢力」に対する銀行の対策システムが紹介されている(『「みずほ暴力団融資問題」の底知れぬ闇』)。この記事では、ある大手銀行(銀行名は非公開)が行っている反社会的勢力対策について紹介するものなのだが、顧客名からその顧客が反社会的勢力に属していないかをチェックするシステムに加え、口座の入金・出金履歴や入金・出金を行ったATMや支店の場所などもチェックし、異常の兆候が見られたらアラートを出す、というシステムが構築されているらしい。

そのため、例えば突然多額の入金があった場合などはコールセンターなどから確認の連絡がある場合もあるという。一般の銀行口座を銀行がチェックしているなどとは夢にも思わなかったが、銀行のIT化はこういった部分にも及んでいるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tty01 (46299) on 2013年10月10日 13時33分 (#2474928)

    犯罪による収益の移転防止に関する法律が平成19年に出てから、「疑わしい取引」を届け出なくてはならなくなった。
    これは国際的にマネーロンダリングを防ぐという目的で各国でやろうということになっているので、疑わしい取引があった
    らアラートを出すシステムっていうのが各国のシステム会社で販売されている。

    海外製
    http://www.niceactimize.com/index.aspx?page=solutionsamljp [niceactimize.com]
    日本製
    http://www.dnp.co.jp/news/1220291_2482.html [dnp.co.jp]

    なんかがある。

    どの製品もシナリオにあったパターンが検知できるようになっているので、
    振込め詐欺対策だと、
    多額の入金があって、即引き落としされるのが頻繁に起こる。
    かつ、入金元がいつも違う個人。
    みたいなパターンでひっかける。

    今回の記事で紹介されているシステムの目新しいのは暴力団排除条例に対応しようとしているところじゃないのかな。
    暴力団員に口座を開かしてはいけないから、DB化しておかないと断ることできない。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 13時51分 (#2474948)

    「私、○○銀行の××と申します。
    この度、お客様の口座に多額の入金が確認されました。
    このままですと反社会的勢力対策の為、警察へ連絡が行くこととなっています。
    そうなると、確認が取れるまでの間、一時的に口座が凍結される可能性があります。
    本来なら、このようなご連絡はできない規則なのですが、
    お客様の場合、給与振込口座として登録されておりますので、
    口座が凍結されると何かとお困りになるかと思い、特別にご連絡致しました。
    これから私の申し上げます口座に一旦移して頂く事で、
    チェックに引っかからないな金額に分けて、お客様の口座に返金致します。
    本日の13時の時点でチェックが入りますので、後30分しかございません。
    大至急お手続きをお願い致します。
    なお、先ほども申しましたが、今回はお客様のみの特別な措置ですので、
    窓口の者はこのことを知りません。
    ご不明の点がございましたら、直接私までご連絡ください。」

  • 信用商売 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2013年10月10日 13時13分 (#2474912)

     銀行は、何よりもトラブルが怖い。文字通り「信用」商売だから。
    窓口にその筋の方々が来た時にどういう体制で対応するかとか、
    警察から照会があったらどう対処するか(これは上席の役目)とか、
    細かい手順が決められてた(文書化されてたかは不明)。
    私は営業店しか経験しなかったので、そういったシステムのことは
    知らないけど、あっても不思議ではないし、できることは何でも
    やっておくだろう。

    # 元行員なので AC

    • by Anonymous Coward

      半沢直樹(TV)の最終回が終わって、何所ぞのブログで常務の迂回融資なんて現実に頭取が隠蔽するなんて有り得ないからリアルじゃないエッヘン、とかあってすぐみずほ暴力団融資問題発覚、頭取等首脳部による隠蔽追加発覚ですから、見事なものです。

    • by Anonymous Coward
      > 文字通り「信用」商売だから。

      なんと!無いものを売ってたのか!
      詐欺だ!!
  • by nemui4 (20313) on 2013年10月10日 13時05分 (#2474900) 日記

    口座に関する個人情報をどこまで抱いててどこと共有してるのか気になりますね。

    もしかしたら、オレオレ詐欺の抑止にも応用してるのかな。
    年齢と家族構成をキーにして、いきなりの出金があればアラーム出すとか。
    #母さん助けて詐欺だっけ。

    クレジット会社経由で勧誘されたカードローン(クレジット会社とは別の会社)について聞いたら
    支払いとかの与信情報をあちらで事前に審査してから勧誘してるとのことでした。
    そんな会社にこっちの情報渡していいとか許可した覚えないのになぁとうっすら思った。

    知らないうちに既にいろんなところにこういう情報って「共有」されてんでしょね。
    #すべてはビッグ・データの為に

    • Re:情報共有 (スコア:3, 興味深い)

      by nim (10479) on 2013年10月10日 13時35分 (#2474929)

      指定信用情報機関への情報提供はカードや口座開設の申込時の約款で開示を同意しているはずですよ。
      金融機関同士はこの信用情報機関を通じて信用情報をやりとりしています。

      今は貸金業法で制度化もされているので、「知らないうちに」というのはちょっと違うかと。

      親コメント
      • by ma_kon2 (9679) on 2013年10月10日 13時51分 (#2474946) 日記

        まあ,申し込み時の確認ではなく,
        たかが販促で与信情報にアクセスするなんて,
        ということなんでしょうけどね。

        まあ,カード会社による保険の勧誘がウザイ。
        しかも,電話口でOKといったら即加入のトラップ付き。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
           電話口でもOKと言ったら即加入でしょう。トラップでもなんでもない。
          • by Anonymous Coward

            「あ、けっこうです」→即加入

    • どこと、って言うと世界中の金融機関と共有化しているんらしいです。

      テロ/犯罪対策の元、疑わしい送金情報があれば
      アラートが上がってその取引は一時停止される仕組みが組み込まれているとか。

      例えば日本の山田太郎さんから、株)アルカイダ アメリカ支部宛 なんて送金情報があったら
      実際のテロ組織とは関係なくても、その名称だけで検知対象になるとか

      #中の人からの又聞き

      ##テロ組織が、実際の名前で口座なんて持たないだろう! とも思った
      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2013年10月10日 15時12分 (#2475041) 日記

        G13型トラクターとか発注すると網に引っかかるってことすね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        少なくともコルレス口座でドルは追いかけることができる。バンコ・デルタ・アジアなんかはそれが原因で潰れたでしょう?
        問題は、ドル決済で南米と取引する時にいらん疑いをかけられたり遅延させられたりする。
        スイスが瀕死でトンネル事業に未来を託してるのもキプロスが破綻したのも米国やECBの圧力の結果だよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 13時12分 (#2474911)
    銀行って反社会勢力じゃないの?
    本当?

    誰か証明してくれないかな。
    • by Anonymous Coward

      「~でないことの証明」を求めるんですか

    • by Anonymous Coward

      銀行に限らず、大企業も(警察含めた)国家組織も政府与党も全部反社会勢力ですよね。
        ってことにしておけばスッキリ。

    • by Anonymous Coward

      銀行に恨みを持っている人は結構いますね、
      最近のみずほの例のように「反社会的勢力」に協力しているともとれる銀行もあります、
      イスラムでは、利息を取って金を貸すのはコーランで禁止されています。

      でも今の日本で普通の銀行を感覚的に反社会的だと糾弾してもつまらないですね。
      それこそビッグデータを活用して、国際金融機関の不正を暴くとか、これこれの金融行為は
      しかじかの理由で非常に反社会的であるといった経済理論を打ち立てるとか、そういうのを
      お願いしたいですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 13時51分 (#2474947)

    振り込め詐欺の現状なんかを見ていると、
    どの口座が悪い、怪しいとわかっても、その関係者を挙げることはできないんだろうな。
    フロント企業として、堅気っぽいふりをしているのを摘発することはできても、
    ほんとのフロント企業とか、口座関係者がうやむやな口座とかに対しては
    ほとんど無力そう。

    • by Anonymous Coward

      いつまで見られるかわかりませんが、こんな例もあるようです。
      http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/furikome_fraud/?1381373934 [yahoo.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      特定の口座を延々と使ってくれればいいけど
      金に困ってる人から口座を買って(名義は元の人のままで暗証番号とか印鑑とかを受け取る)、
      何度かの取引で使い捨て、とかやられると
      名義人が分かっても儲けた犯罪者まで辿れない、とかもあるでしょうしね。

  • 自社従業員や顧客など、暴力団員以外も含む個人情報は5000件を超える気がする。
    暴対法や排除条例には、暴力団の不当な利益に事業者が関わらないよう努める抽象的な規定はあったりするけど、それで保護法の「法令に基づく」でOKなのだろうか。
    2項オプトアウトでもしているのだろうか。

    まあ、個人情報保護法は行政の監督権を定めた行政法だから、主務大臣が良いといえば良いことになるんだけども。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...