パスワードを忘れた? アカウント作成
10995458 story
ビジネス

GM社の「書類では使ってはいけない言葉」 64

ストーリー by hylom
統制はまず言葉から 部門より
eggy 曰く、

米General Motors(GM)社が社内向けに制定した、「欠陥や技術的問題に関する書類の作成方法を細かく規定するガイドライン」がslashdotで取り上げられている(元ネタのWall Street Journal)。

GM社は先日イグニッションスイッチの欠陥による数百万台の大規模なリコールの実施に踏み切ったが、同社が同欠陥を把握してからリコールを行うまでに10年ほどがかかっていたことから、米連邦道路交通安全法に違反したとして法定限度額である3500万ドルの罰金が科せられることになった。この件に関する米運輸省道路交通安全局(NHTSA)の報告書にて、2008年にGM社が「欠陥や技術的問題に関する書類の作成方法を細かく規定する」ガイドラインを設定していたことが明らかになったという。ここでは「決して使用してはならない言葉やフレーズ」が69個挙げられていたそうだ

このガイドラインでは「報告書やプレゼンに使用される書類では技術的な結果や事実、判断のみが含まれるべきであり、憶測や意見、曖昧な言葉、感情的な言葉は一切省かれるべき」とされ、「欠陥」「安全性」「危険」「悪い」「重大な」「問題」「深刻な」「失敗」といったネガティブな言葉だけでなく、「常に」「決して」という言葉、さらに「チャレンジャー」「タイタニック」といった言葉などがNGとされていたそうだ。

また、使用が禁止されている言葉の代わりとなる表現方法も記載されていたそうで、たとえば、「問題(problem)」の代わりには「争点」などの言葉を、「良い」「悪い」といった言葉の代わりには「仕様を上回る」「下回る」といった言葉を使えと「指導」されていたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 7時28分 (#2607114)

    「いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから」の方を思い出しました。
    http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/1/22/1 [geekpage.jp]
    #IT技術者的には普通の会話だよね?

  • 例えば、「重大」とは人命を損なう事象につながる場合に使う、とか。
    そうすればタイプ数も減るし、読む方も「重大」って見かけたら「この欠陥が人命を損ないかねないと認識しているんだな」とすぐわかる。

    • 誤解されたくない表現をしたいなら造語を使うようにしないとダメです。
      普通の単語の意味を最初に定義しても、まず読んでもらえない、記憶してもらえません。
      一般的な意味で受け取って誤解してくれます。

      長い文書とか、報告書だと、特に……そういう事を思うと、このガイドラインは賢いです。

      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どう考えたって、裁判等で不利になる「致命的な表現」を使うなということでしょ。

      言葉の意味を厳格に定義して使用させるだけなら、「決して使用してはならない言葉やフレーズ」とは言わない。

      • そういう、謝らないのと同じ理屈だろうなーとは思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      木で鼻を括ったような言い回しをすれば・・・・・・

      重大かどうかは観点により違う評価表現であって、『欠陥や技術的問題に関する書類』においてその表現を用いることが出来るのは最終報告書以降のフェイズに限られるべきでしょう。
      判断すべき段階以前にそのような評価表現を用いることは、書類の受領者に先入観を与える可能性があり、以降の段階での適切な評価を困難とするものです。

      要するに、定量的な表現に限れ、ってことではないかと。
  • 「憶測や意見、曖昧な言葉」を排除するという点では、有効なガイドラインだと思います。
    プレゼン資料にまで使うのはどうかと思いますけど。

    # テスト仕様書に「正しく~」とか「正しいこと」とか書かれると、後で苦労する。
    # いちど、全部NGで出してみようかな。判断できないのでNGです、って。

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by Anonymous Coward

      同意。
      技術者は愚直なまでに曖昧さのない言葉を使うべき。

      むしろ技術者に「空気を読んだ発言をしろ」とか「もっと感情を出して」とかの政治をさせるのは
      百害あって一利なしだと思う。

      「赤い線を、緑と透明のインクで描いてほしい」
      http://www.huffingtonpost.jp/logmi/post_7378_b_5177960.html [huffingtonpost.jp]

      • 技術者は愚直なまでに曖昧さのない言葉を使うべき、は同意するけど

        目的を達成するには自分一人で完結することができない。そんなタスクの場合は
        人を動かさないとできない。人を動かすには自分が何をしたいか何をしているのか
        そして人に何をさせたいのかしてほしいのかを示す必要があるそのツールの一つが
        報告書でありプレゼンだ。

        無茶な顧客の要求を文字通りに実現できなくても、双方が納得する所に落とし込む
        これも技術者の仕事の内なんだけどね…

        空気を読んだ発言や感情を出してと要求されるのは、そのままでは人は君の言うことで
        うごかないよって意味だよね… _(:3 」∠)_

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          物理法則というのは、人間の都合で融通を利かせてくれたりしないのです。
          従って、出来ないことを出来ないと言うことは、
          現実に実現可能なソリューションを求めるために必要不可欠な行為です。
          それを怠ることは、意図して製品の完成を遅らせることと同義、
          すなわちサボタージュの一種です。

          もう少し、言い方を考えろ、と言いたくなる気持ちもわかるのですが、
          人間とは自分の都合の良いように解釈する動物ですので、
          オブラートに包んで遠回しに言っても真意は伝わりません。
          発達障害だのモヒカン族だのと呼ばれたとしても、直截な表現をした方が良いでしょう。
          その結果、仮に受注取り消しになったとしても、それは単にそのプロジェクトの避けがたい運命、
          遅かれ早かれ、必然として至る結末であったと言えます。
          なら、互いに無駄なコストは省いた方が、誰もが幸せになれるでしょう。

          • できないことはできないというのは当然ですし、そこを遠回しに言うべきという話ではありません。
            出来ない理由を相手に納得させるというのは、単に物理法則がとか言うだけじゃダメってことです。

            ええ、物理法則持ち出したって解らない相手ばかりだからみんな苦労してるんですよ(ノД`)

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >遅かれ早かれ、必然として至る結末であったと言えます。
            >なら、互いに無駄なコストは省いた方が、誰もが幸せになれるでしょう。
            商品寿命の間、逃げ切れば勝ちだと思う企業もまま有って。

            最近のPCなんてドライバ更新とか見ているのだから、最近動かなくなっている台数と予測が出来そうだし。
            「今リコールすれば赤字になるが、来年なら使われている物は1割程度になる。よし、トボケろ」
            なんて判断も行われていたりするかもね。

          • by Anonymous Coward

            できないことを「できない」とだけ言って話を終わらせるのではなく、何ができて何ができないのかを分かりやすく明確にしつつ、相手が求めていることを実現する代替の方法は何か、までも含めて話ができるのが優秀な技術者ではないでしょうか。
            まあそういう話をリードするのはプロマネやディレクターの役割ですが、現場の技術者をそういう打ち合わせの場に呼ぶのは、単にできる・できないを聞きたいのではなく、プロジェクト全体の概観を再定義したり、要件を検討したりするための提案を、一番わかっているはずの現場の人間の意見を交えつつ、行いたいからです。「できる」「できない」と述べるだけでは、呼んだ側の期待に応えていませんし、プロジェクトにも、あなた自身にも発展がありません。「できない」にしても、物理法則によって相手の要求そのままを実現できない(=相手の要求を少し緩和すれば実現できる、または相手の提示したものとは他の方法で実現できる)のか、予算的に実現できないのか、人的に実現できないのか、時間的に実現できないのか。それぞれで「できない」の言い方は変わってくるでしょうし、妥協点の見つけ方も変わってきます。

    • by Anonymous Coward

      そんな話じゃないと思うけど。
      >「問題(problem)」の代わりには「争点」などの言葉を
      ~~の部品には問題がある。って報告書に書いちゃったら問題を認識していたのにリコールしなかった証拠になるから書くなって事でしょ。

    • by Anonymous Coward

      安全や性能についての曖昧な表現→優良誤認で訴訟リスク
      危険やネガティブな連想をさせる言葉→誤解から商品の価値を損なう恐れ

      あくまでも企業のリスクを減らすためのものでしかない。

  • by iwakuralain (33086) on 2014年05月23日 11時50分 (#2607280)

    長い文章だと同じ言い回しを使うと不自然になることがあるので言い換えに使う語彙が増えた。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 8時24分 (#2607137)

    そのストーリーの本題とは関係なく、単語の意味や言い方や解釈による争いに走ってしまうことが多いスラドでも有効なマニュアルですね。

  • バグ→仕様

    # 言葉狩りっぽいけどなー
  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 8時53分 (#2607162)

    顧客対応時の状況説明の際の話ですが、明らかな仕様のミスや未解決のバグと認識していても
    「不具合がある」ではなく「 トラブルが起きている」という言葉を使うように指導受けています。

    他マニュアル化はされていませんが、この手の言い回しの徹底は効果的ですね。
    トラブル起きてること自体は申し訳ないですが、嘘をついていたりマイナス要因を隠ぺいしてるわけではないので良心が痛みません

    • by Anonymous Coward

      うちの親会社も一般の意味合いでの「事故」を報告書に「事象」とか書いたりしてますね。

    • by Anonymous Coward

      トラブルって言っちゃったら火がつかない?
      他のお客様からも同様のお話を頂いておりまして確認を行っておりますとか。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 9時00分 (#2607169)

    成果がろくにない学生にプレゼンテーションを作らせるときに

    特徴→特長
    問題→課題

    という強制時効を与えると、一応かたちになったものを作ってくる。

    まぁ、自分で自分のやってること理解してないような奴らだから、
    そこから第三者が拾い集めてやらないと、結局内容のないものになるんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 7時47分 (#2607126)

    確かに感情を煽りすぎて、事実をねじ曲げるのは駄目だけど、
    「仕様を上回る」とかのみで、どうやってその問題の大きさを感じるんだろうか?
    「人命に重大な損害の可能性」とか、直感的にしたほうが手っ取り早い気もする。

    • 問題を争点と言い換えるなんぞ、まあニュアンスの違いもあるんだろうが
      すり替えとも受け取れる。一番の問題は、失敗や危険といったネガティブな
      言葉を使わないというのが一番よくないと思うのだが…

      つまり、このストーリーの主題は、2008年に策定したこの細かい言い回しのために、
      リコールの判断が10年近く遅れてしまった、とも読めるんだよね…

      #そういえばGMってチャレンジャーって名前の車だしてなかったけ(えー

      親コメント
      • #そういえばGMってチャレンジャーって名前の車だしてなかったけ(えー

        チャレンジャー号爆発事故は1986年、 [wikipedia.org]ダッジ・チャレンジャー [wikipedia.org]・初代は1970年ですから。
        その後、1983年で二代目(実体はギャランΛ)販売を止めて、三代目の復活が2008年ですがね。

        ちなみに、愛のチャンピオン号 [youtube.com]は1981年。
        # よい子はリンクをたどっちゃダメだぞ。

        親コメント
        • ホテルニュー越谷か、懐かしいな(まて

          #よい子じゃなくなったが、流石にリンクは踏めない

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ちなみにダッジはクライスラーのブランドなので、GMとは無関係
          クライスラーといえば、三菱にもあったなチャレンジャー

          #最後がerで終わればクライスラー(チャージャー、チャレンジャー、バイパー、キャリバー...)
          #最初がEで始まればフォード(エクスプローラー、エクスペディア、エスケープ、エスコート...)
          #みたいなぼんやりとしたイメージがある

          ##アメ車に限らなければ最初がEではじまるといえばロータスだった

          • by Anonymous Coward

            > ##アメ車に限らなければ最初がEではじまるといえばロータスだった

            トヨタの往年の乗用車の名前はみんな冠でした。

            クラウン
            カローラ
            コロナ
            カムリ

        • by Anonymous Coward

          「科学戦隊ダイナマン」のオープニング曲に合わせて、チャレンジャー号のニュースを流すというmadがあったのですが、完全になかったことにされている気がする………

      • by Anonymous Coward

        ネガティブな言葉を使っていけないという話でないですよ。
        eggyはそういう解釈をして追加したようですが、Link先の記事にそんなことは書いてない。
        例えば感情が基準になっているような意味のあいまいな言葉を避けろという話なのであって、
        客観的に述べられればよくて、それが悪いことであろうか良いことであろうかは特に触れてない

        文脈から切り離して言葉じりをとらえて印象で攻撃するのは報道でも良く見かけますよね
        そういうことをされるのを防ぎたいのでしょう。

        • だとすると、リコールを10年近く放置していたことを調べてたら
          「たまたま」使う言葉について細かく規定されていたというのが見つかった…
          その内容たるや(以下略

          という「だけ」の話なんですかね… 
          そういう規定つかってるから10年近く~って話じゃなくて?

          客観的に述べるような風土をつくったのにリコールの判断をするのに
          10年近くかかった…つまり、問題…ちがう争点を放置してたのは、
          客観性にこだわるあまり事の重大性を伝えるということを軽んじてきたからじゃないの?
          ということを伝えたかったのかと思ったのですよ _(:3 」∠)_

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      いやあ、結構有効だと思うけどな。
      大きさを「感じ」させるのは、個人でバラツキが出るし、経営判断を鈍らせるんじゃなかろうか。
      「人命に重大な~」とかだって、今おれが飲んでる熱いスープだってその可能性はあるわけだし。
      お偉いさんの中でも「これって結構重大じゃね?」「重大とか言ってるけど、実際起こったりしないんじゃね?」みたいに曖昧になったりしてさ。
      正確に経営判断するなら「数字をくれ」ってなるわけだね。「何人死ぬの?」っていうね。いやまあ1人でも死ぬようなら仕様の見直しをするだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 9時22分 (#2607177)

    どっかのH社みたいにローカルルールだらけにするのって怖いなあ

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 9時23分 (#2607179)

    また、使用が禁止されている言葉の代わりとなる表現方法も記載されていたそうで、

    ああ、霞ヶ関文学だよね。
    暴言問題を「活字問題」と言いかえた某シェフもいるくらい、一般の日本人にも浸透しているし。

    ところでiTuesをインストールする際に表示される契約書文中に説明もなしにいきなり「マテリアル」って書いてあるけどどういう意味さ。三菱?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 10時13分 (#2607208)

    事故=事象
    老朽化=高経年化
    冷温停止状態=冷温停止ではない何か
    etc etc...

    • by Anonymous Coward
      これなんでマイナスモデされてるの?ちょっと怖い
  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 11時38分 (#2607273)

    せめて「欠陥」とか「問題」とか書いてあれば急いで対処したのですが、「危険」でも「深刻」でもなさそな「争点」ということでしたので、じっくり時間をかけて議論検討してましたあ。>リコールまで10年

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 12時19分 (#2607299)

    ゆゆしき事態にて候

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 12時19分 (#2607300)

    死ねはダメです。氏ねで。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...