パスワードを忘れた? アカウント作成
11294176 story
著作権

作家の冲方丁氏、二次創作に関するルールを提案 62

ストーリー by hylom
うまく共存できれば良いのだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

SF作品を多く手がける作家の冲方丁氏が、二次創作について「全面解禁する」という案を公表している(氏のブログ記事)。

冲方氏の考えるアイデアは、

①二次創作を全面解禁する。
②ひいてはメディアミックス作品のどれもが一次創作であると明確にすることでトラブルの種を一掃する。
③サミットの大命題であるユーザーとの距離をいっそう縮めるべく、ともに作品を盛り上げて下さるファングループを募り、優先的に作品のリリースをご提供できるようにする。
④一次創作者も二次創作者も全てのユーザーも、海賊版や違法ダウンロードや不適切な中古販売といった、業界を消耗させるしろものの規制や抑制をはかっていく。

というもの。二次創作作品に対し、その旨とオリジナルの作品についての情報を明記させる代わりに、さまざまな権利を保障するというもの。オリジナル作品の権利者に対する対価などは発生させないが、出版社などがその作品で明確に商売をしたい場合は「メディアミックス」として正式に契約を交わす必要があるとしている。いっぽうで二次創作であることを明記しないものは「海賊版」とし、対処する旨も書かれている。

近年、同人誌などの動きが無視できないほど大きくなっていることもあってか、二次創作に対する作家側のさまざまな声が出てくるようになった。この案についても賛否両論あるととは思うが、議論を進めてより多くの権利者が満足できる形になると良いのだが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 13時07分 (#2641462)

    「考え中」じゃなくて「考えた」ってことはこれでFIXだと言ってるのだろうけど
    定義が適当すぎて何が何やらわからない。
    法律じゃないとしてももっと厳密に書いてくれないと誰も安心できないよ~

    • 今回のは「案」ですからこれを踏み台にして詳細を議論していきましょうってことじゃないんすかね。
      このまま放置していいものでもなさそうだし。

      でも、創作物に対して厳格に線引きするのはなかなか難しいでしょうねぇ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 13時37分 (#2641488)

        案でもなくて、アイデアとか原則のメモみたいなものですね。
        二次著作の現状を変えたい(今は良くないのでもっと良くしたい)という思いがあって、最初は無許可で使っていいという考え方を出してみたと読みました。
        どこまでも無許可で良いということではなくどこかで線を引きたいようでしたが
        ブログでは例が散発に書かれている程度で案と呼べるレベルのものはありませんでした。
        これからもっと形にするということなのでしょう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      たとえ厳密にかいても、誰も納得しなければ仕方ないですし。
      この案でも、事実上「出典」さえ書けば二次創作し放題(エロなど無制限に)ということになってしまい、
      「エロは駄目だろ」という人もいるでしょうね。
      じゃあ権利者が審査するかというとそれもおかしい。
      そういうことを考えないと、結局同人禁止で終了しちゃうのです。

      • by Anonymous Coward

        これはウブガタ氏が自作品についてはこうゆうルールでいくよっていう案であって業界一律でやろうって話ではないと思うが

    • by Anonymous Coward

      結論じゃなくて方針でしょこれ

    • by Anonymous Coward

      まったくもって用意不十分であり、どれほど短くとも数年がかりになるであろう試みであるため、思案第一段としてこのブログに書いて色々と手間を省きたい所存。

      ちゃんとソース読んでから発言しような

  • by nemui4 (20313) on 2014年07月18日 13時09分 (#2641463) 日記

    >②ひいてはメディアミックス作品のどれもが一次創作であると明確にすることでトラブルの種を一掃する。

    漫画でよくトレースが問題になってるけど、ネタや仕掛けやキャラやらその他パクリはどこまでもOKってことにするんすかね。
    論文と同じように巻末に出典やネタ元を明記すればいいのかな。
    この作品は××へのオマージュですとか。
    #論文ではオマージュとかないけど

    • by Anonymous Coward

      出典を明記すれば二次創作と認めるルールを作りましょう、
      ということだから程度の問題は一切関係ないはず。

      そもそも出典がわかるようなネタのことをオマージュというんだし、
      出典を隠して自分が考えたかのようにやるネタのことをパクリっていうんだし。
      出典がわかればいいんじゃない?

    • by Anonymous Coward
      > ネタや仕掛けやキャラやらその他パクリはどこまでもOKってことにするんすかね。
      現行法規では、文章によるネタ・仕掛け・キャラのパクリ(不適切な表現ですが)は、完全に合法です。
      • by nemui4 (20313) on 2014年07月18日 15時26分 (#2641563) 日記

        >現行法規では、文章によるネタ・仕掛け・キャラのパクリ(不適切な表現ですが)は、完全に合法です。

        今回のは、二次創作もまだ「合法」だけど不都合なこと(金銭絡み)や不満が出てるのでルールを作りましょっていう筋ですかね。

        親コメント
  • であるように感じました。
    逆に言うとこれすら守れないような二次創作者は同人ゴロのそしりを受けて然るべきかと

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
  • by alternative (23238) on 2014年07月18日 13時53分 (#2641496)

    GPLがv1からv3まであったり、LGPLやCPLやらApache LicenseやらMIT Licenseやら
    BSD Licenseやら いろんなライセンス形態が入り混じる、OSSの世界みたい

  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 13時07分 (#2641461)

    興行収入56億円の映画であろうとも、
    作者にたかだか100万円どころか
    1円も払わないでよくなるってこと?

    事実上の著作者人格権の放棄で
    どんなに原作レイプされても作者は何も文句を言えないってこと?

    • by Anonymous Coward

      > 出版社などがその作品で明確に商売をしたい場合は「メディアミックス」として正式に契約を交わす必要がある

      ちゃんと読んだ?

      • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 13時58分 (#2641501)

        原文ではそうは書いてないんだよな。
        確かに全体を読むとそうしたいとしか思えないんだが、
        「メディアミックス」の定義が曖昧なのでどこまでOKなのかよく分からん。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        著作「者」人格権って書いちゃうくらいだから読んでいないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      事前に契約書を交わしましょうというのが今回の提言のポイントじゃないかな。

      新人など発言力がない著者だと、場合によっては安い金額で契約させられたり
      商標などを会社に取られたりするケースが出てくるかも。

      • by Anonymous Coward
        冲方丁による自作に関する規定なんだから心配する必要はないよ
        新人など発言力のない著者はそれ以下の扱いしか受けない。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 13時20分 (#2641469)

    「当作品は○○を原作とする二次創作です」
    と明言してのDVDをアップコンバート(ここ二次創作部分)してBD-Rで売るとか。
    出版社でなく個人レベルならオッケー?

    • by Anonymous Coward

      頭悪すぎる・・・
      それのどこに創作要素が?

      • by Anonymous Coward

        フィルタリングを演出とするなら有り得るかな?

    • by Anonymous Coward
      単なる変換でしかないアップコンバートが創作という想定には無理はありませんか。
    • by Anonymous Coward

      ここでいう二次創作とは法律用語でいう「翻案権」のことであって、
      それは複製権と同一性保持権を侵害しているのでアウトです。

      • by Anonymous Coward

        例えば、シャーロックホームズの完全新作(いわゆる続編、業界用語ではパスティーシュ)を書いたら、それは二次創作だろうけれど、トリックとセリフが「緋色の研究」に完全一致して、ただ、時代背景が19世紀から21世紀に変更されてて、ワトソンとホームズがスマホで会話する作品の場合、いろいろマズい点を含んでいると思う。いや、「緋色の研究」はほとんどの国でパブリックドメインだから、問題にはならないけれど、これが生きている人の作品なら、ってことね。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 13時21分 (#2641472)

    不適切な中古販売って意味わかんないわ

    現状、無体物であるコンテンツでなく
    有体物であるくメディア(コンテナ)を売ってるわけで
    劣化したメディアを実費で新品交換するようになってから言ってくれよと

    • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 13時32分 (#2641480)

      ソース> 集団窃盗による中古販売

      だって。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        意味分かんないとか言いながらソース読まないってのはなんなんだろうな
  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 13時26分 (#2641475)

    原作者なんて単なる脚本家に過ぎないから、映像作った人・会社が一次創作の権利を持つべきだ?
    二次創作である映像化作品のが有名なんだから俺に一次創作者としての権利をよこせ?

    そんなに原作者が邪魔なら完全オリジナル作品作ればよいだけなのにね。
    完全オリジナルでは売れる商品作れないから他者の創造物に寄生してるくせに、そんな人に限って原作者の権利を縮小しろ、俺に権利をもっとよこせ、と提案してくるんだから困ったもんだ。

    • by Anonymous Coward

      原作者が自ら俺の作品は色々してええでって言ってるんだからええんちゃうん?

    • by Anonymous Coward

      君の言う「二次創作」はおなじ漢字だけど意味が違う言葉だよ。

    • by Anonymous Coward

      「メディアミックス」は、法治国家においては、原作権利者に許諾を得なければ公開できません。
      その許諾を得たものを一次創作とし、
      「そうでないもの」を二次創作とする、
      これは言葉の定義の話なので、俺は違うと思うと言われてもしょうがない。
      同人などの勝手創作を「二次創作」でなく別の呼び方をすべきなのかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      ちゃんと元のブログ記事よんだか?

  • 【なぜ今さら考えるか】
    (略)
     しかもその上、日本の出版業界は慣習上、厳密な契約を後回しにした制作と販売を常としてきたため、「あれとこれはどう違うのか」とか「なぜあれは許されてこれは許されないのか」といった線引きを半ば意図的に曖昧にしてきたので結局は全てがグレーゾーンであり、プロの作家ですら灰色の世界でものを書いているという有様なのだと、そろそろはっきり言うべき時代に来たのです。
    (略)
     当然、ここで最も重要なのは「見返りをもらう人間を限定すること」であり、「作品づくりに労力も時間も金も投入せず、広告費すら出さない上に何の権力も持っていないにもかかわらず、大事な作品を個人的な利益を得るために利用しようとする人間」を排除せねばなりません。
    (略)
     このような時代において何より重要なのは、「みんながきちんとすること」であり、
    (略)
     何をまず重要とみなすか、ということすら人それぞれであるというカオスぶりを、いっそ誰もが楽しんで傍観したくなるであろうこの状況下において、とにかく「原作者が己の権利のうち何をどこまで何者に認めるか」を定め、いったい「何のために認めるか」を明確にし、その大前提として「二次創作」と「海賊版」の違い、ダウンロード販売と投稿サイトと違法ダウンロードの違いを、根拠をもって説明すべきであり、ひいてはその全てを明文化して、最低でも制作者と販売者と消費者の共通了解とせねば、国内市場でのみ融通を利かせていた暗黙が大前提の前時代的なやり方は、いずれのきなみ壊滅するであろうという昨今なのです。
    (略)
    【グレーゾーンとは何か】
    (略)
     問題のおおもとにあるのは慣習的な「契約の不在」であり、権利者が、ある部数や金額を根拠とするのではなく、「気分を害して当然である」ということを根拠に判断を下しているのです。

     これがグレーゾーンの正体であり、権利上の強者がいつでも好きなときに自由に訴えを起こすことができる慣習的な態度であって、決して、権利上の弱者が自由に活動できるよう、あえて曖昧にしているのではありません。
     むしろ実際は逆で、いつでも都合の悪いものは排除し、都合の良いものだけを黙認できるという、きわめて恣意的で支配的な状況、それがグレーゾーンなのです。

     グレーゾーンにおいて黙認される条件はただ一つ、「目立たない」ことです。
     権利者が不快になるような売り上げ、評価、作風、部数などを実現してはならず、下手に好評を博してはならない、というのがゆいいつ絶対の暗黙のルールであるのです。

     そうしたグレーゾーンを脱するには、契約をはっきりさせるしかありません。
    (略)
     結論から申し上げれば。
    ①二次創作を全面解禁する。
    ②ひいてはメディアミックス作品のどれもが一次創作であると明確にすることでトラブルの種を一掃する。
    ③サミットの大命題であるユーザーとの距離をいっそう縮めるべく、ともに作品を盛り上げて下さるファングループを募り、優先的に作品のリリースをご提供できるようにする。
    ④一次創作者も二次創作者も全てのユーザーも、海賊版や違法ダウンロードや不適切な中古販売といった、業界を消耗させるしろものの規制や抑制をはかっていく。
     これらをどうにかして実現したい所存。
    (以下略)

    • by Anonymous Coward

      一部の強調以外はまるごとコピペね
      引用の要件も満たしてないし、何が言いたいのかもわからない

  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 14時12分 (#2641509)

    苗字も名前も読めなかった…

    • 「おき ほうちょう」だと思ってた。
      最近の若い衆はふざけたペンネームが多いなあなんて。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        う~ん、冲方丁はそれなりに知名度あると思ってたが....

        元々ラノベ寄りの作家ではあるとは思うけど
         ・蒼穹のファフナー
         ・マルドゥック・スクランブル
        なんかはわりと有名だし、おそらくここ見てる人の多くもしってる「攻殻機動隊 ARISE」の脚本とか、近年だと映画化された「天地明察」とか。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 15時22分 (#2641561)

    二次著作物の扱いと一時著作物との関係は、宣伝条項付BSDライセンスを思い出させます。

    #厳密なところは識者に譲りたいのでAC

  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 15時34分 (#2641571)

    件のニトロプラスのガイドライン(結局同人誌は適用しないということでしたが)に対して、
    こうする方がいいということでしょう。

    あちらは部数などで「目立たなければいい」と。
    こちらは「目立っても原典かいてあればいいじゃん!」と。
    どちらが良いとか全体がこうするということは言い難く、
    最終的には各権利者が自由に俺ガイドラインを作っていくことになってしまうのかも。
    それでもどこかで「ここまでなら問題ない」と定義することは必要なのです。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 16時18分 (#2641611)

    赤松案の時にも同じようなことを書いたが
    >>1)許諾する一次創作作品を限定し、所定のサイトもしくは発行物において発表します
    なんてやり方をすると、「なぜあれは許諾しないんだ」とか「許諾しないやつは屑だ」とかいう
    「ほんとうの創作者」への頭の悪い連中による無慈悲な攻撃(笑)がはじまるのは目に見えてるんだよ。

    こいつら、パクリ作品界を守ることしか考えてないようだが、創作活動を縮小させたいのか?

    • by Anonymous Coward

      今回の件の1次創作と2次創作についての区別ついてる?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月18日 17時42分 (#2641676)

    マルドゥックの新作まだぁ?

    #何年か前にもうすぐって話があったような?(汗)
    ##ありがち(笑)

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...