パスワードを忘れた? アカウント作成
11515953 story
プライバシ

奈良県生駒市職員、住基ネットを不正に閲覧して懲戒処分に 40

ストーリー by hylom
今回は表面化したが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

奈良県生駒市役所の職員が、業務上の正当な目的なしに住民基本台帳ネットワークを使って市外に住む男性タレントの個人情報を閲覧したとして、戒告の懲戒処分を受けたという(スポーツ報知)。

住基ネットでは情報検索の履歴が保存されており、どこで誰が検索・閲覧を行ったかが分かるようになっているという。閲覧の2時間後に管理センターから市側に連絡があり発覚したそうだ。

今回は検索対象が著名人だったために発覚したが、もし対象が一般人だった場合でも、同様にすぐに問題は発覚するのか気になるところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by wakatonoo2 (30019) on 2014年08月22日 18時37分 (#2662183) 日記

    タレこみの、
    「今回は検索対象が著名人だったために発覚したが、もし対象が一般人だった場合でも、同様にすぐに問題は発覚するのか気になるところだ。」

    →発覚しない(終)

    TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」で詳しく解説していました。

    阿曽山大噴火 @asozan_daifunka [twitter.com]
    >阿曽山大噴火 @asozan_daifunka
    >デイキャッチ出番終わり。職員が有名人情報を住基ネット上で検索した事を指摘した…って聞くと「全国センター凄い!」と思うけど、日本中の検索を目視で監査してて、オペレーターが有名人って気付いたから指摘ってツッコミどころ多過ぎwww

    >阿曽山大噴火 @asozan_daifunka
    >今日の16時30分過ぎからTBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」のニュースランキング内に出ます。奈良県生駒市の職員が住基ネットで有名人の個人情報を盗み見てたニュースを調査中。暇ならどうぞ。

    実際のラジオでは、住基ネットの全国センタに電凸していて、
    「一般人であれば、ひっかからない」と全国センタが明言していた。
    よってタレこみの疑問は、発覚しないが正解。
    また、全国センタに有名人リストといったものは用意されておらず、
    目視要員がたまたま知っている有名人であったため、かかったとのこと。

    唯一救いなのは以下2点、
    ・全国センタ:普通は市内ごとの住民基本台帳のほうが情報が多く、全国区の住基ネットは、
    氏名・生年月日・性別・住所・住民番号(だったっけ?)のみしかわからず、
    (住民台帳でなく)わざわざ住基ネットを検索する不埒な輩は目立つとのこと。

    ・奈良県生駒市:毎日閉庁後に住基ネットの検索履歴を全てチェックしているし、担当の権限はかなり限られた職員にしか与えていない。
    今回はたまたま17時半頃に、全国ネットから電話で「この検索は必要があったものか?」と問い合わせしてきたので、
    そちらが目立っている。が、生駒市としてもいずれ日々のチェックにひっかかったはず(自浄作用はあるつもり?)

    • by Anonymous Coward on 2014年08月22日 20時34分 (#2662255)

      あくまで有名人だから不審に思われただけで、
      一般人なら、大量に情報抜きでもしない限り発覚しない。
      たとえ有名人でも、たまたま誰も気が付かなければ発覚しない、と。

      しかし全国ネットの検索は限られた職員しか出来ないならそんなに心配することでもない。
      そもそも全国でなく、地元の人間であれば、該当地域の役所の人間がその気になれば住民データ盗めちゃうんだから。(発覚はするだろうけど)
      住基ネットだけが怖いわけではない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      無職乙www

  • by nemui4 (20313) on 2014年08月22日 15時33分 (#2662008) 日記

    仕事で閲覧する職員と、閲覧許可を与える職員(部署?)を別々に設定して置いて、二段階認証みたいにめんどくさくしてやればこういう「事故」は防げるのかな。

    別のセクションに書類持ってって認証もらってからこっちで検索してとか、昔のお役所みたいに手続きにものすごく時間かかりそう。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月22日 15時38分 (#2662011)

    かの飯島秘書官は「携帯の番号が分かると、そこから銀行の取引記録が入手できる」と言ってました。。

    携帯ショップや銀行員や公務員やら、この手のサイドビジネスに手を染めてる人は多いんでしょうね

  • by Anonymous Coward on 2014年08月22日 15時45分 (#2662017)

    即座にセンターから注意が飛んできたってことは、監視専門の職員が要るのか。
    不自然な操作か見分けるのが難しいな。
    有名人フラグが(こっそり)ついていて、そのデータ流れるとアラートでるとか。
    いったい、どんな監視体制なのかが気になる。
    そっちの方では、見放題だねきっと。(果物選果場的なw)

    • TBSラジオ「デイキャッチ」で裁判傍聴芸人の阿曽山大噴火がレポートしてた
      http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/rank20140822.mp3 [tbsradio.jp]
      (24分ごろから)

      ・全国からの検索クエリーを目視で検査している
      ・誰もが知っている有名タレントだったので職員がたまたま気づいた

      なんだそーだ

      親コメント
    • 推測ですが、住基情報の閲覧があったということは何らかの更新があると考えてよいと思います。
      つまり、閲覧のみで更新がないログの用途を各自治体に照会していけばおのずと判明するのではないでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      申請フラグ立ったら
      許可フラグ立てる
      閲覧終了でフラグ消える

      って流れなら許可人に
      申請通知が飛べばいいだけだよね

    • by Anonymous Coward

      いや許可無く見てる時点で不正だからすぐに分かる
      住基とかだけじゃなくてデータセンター系はそういうの多いし

      • by Anonymous Coward

        ハックせずに無許可閲覧できるっていう
        基本スルーな仕様が問題って話も

    • by Anonymous Coward

      お役所仕事だからこそ、
      事前に予定のない操作をしたらおかしいでしょう。

      管理センターからは「監視」はできても「閲覧」は出来なければよろしい。
      バックドアから見てるんじゃなく、監視も立派な業務だから、事前に設定されたとおりにしか作業できません。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月22日 16時24分 (#2662048)

    人間がどこかに介在するなら、情報を守るのは難しい
    いくら機械のセキュリティーを強化しても
     操作する人、許可する人、監視する人
    意識的にしろ無意識的(怠惰を含む)にしろどれか一つ穴があれば情報が漏洩してしまう
    結局セキュリティーの最後の砦は人なんだなーとつくづく思う

    • by Anonymous Coward

      人が監視しろで終わっちゃうと、
      いつもの「監視人を監視する監視人を監視する監視人(∞)が必要」になっちゃうよ。

      完璧に守る方法はない。
      不正をしたら罰せられる仕組みがあることで抑止力にはなるけど、100%防げるわけでもない。
      しかし抑止力のないシステムなどもうシステムではない。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月22日 16時47分 (#2662071)

    本当にこういうのを無くしたいんだったら
    自分の履歴がいつ何の目的で検索されたのか
    本人自身が見る事ができるようにしたら良いのに。

    • by Printable is bad. (38668) on 2014年08月22日 17時00分 (#2662086)

      本当にこういうのを無くしたいんだったら
      自分の履歴がいつ何の目的で検索されたのか
      本人自身が見る事ができるようにしたら良いのに。

      既に、「いつ、どの行政機関が、何の目的で、住民の本人確認情報を利用したか」の開示請求ができますが……。

      住基ネットで自分の情報がどのように使われたか知りたいのですが。

       住基ネットにより、いつ、どの行政機関が、何の目的で、住民の方々の本人確認情報を利用したかを、都道府県知事に対して開示するよう請求することができます。

       具体的な手続については、各都道府県のホームページをご覧いただくか、窓口にお問い合わせください。

      総務省|住基ネット|その他のFAQ [soumu.go.jp] より引用

      「マイクロソフトに寄せられるEXCELへの機能追加要求の7~8割は 既に実装されている機能についての要求であること」がスラッシュドットで話題になりましたが、アレゲな人であっても専門外の分野に関しては似たようなことをしているのかもしれませんね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年08月22日 23時58分 (#2662358)

        既に、「いつ、どの行政機関が、何の目的で、住民の本人確認情報を利用したか」の開示請求ができますが……。

        情報が古いな。今年4月にJ-LISが発足してからは、機構保存本人確認情報の利用に対しては、開示請求できなくなってしまった。開示請求できるのは本人確認情報そのもの [j-lis.go.jp]だけで、もう、利用の開示請求はできないよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          初めだけこうやるから大多数の国民は大丈夫ですよとかやっておいて
          後から隠れた所で締め付けを強くするやり方ですね。
          ホワイトカラーエグゼンプションも同じ方法で国民を騙そうとしてますね。

          • by Anonymous Coward

            特例にご不満があるのもわかりますが全国に適用するわけではありません、特区だけで施行するものとします。
            →特区という前例があります。全国でやってもいいでしょう。

            みたいな

        • by Anonymous Coward

          またいい加減なことを。できますよ。
          本人確認情報の開示請求は、住民基本台帳法を根拠にしています。
          一方、本人確認情報の提供・利用状況の開示請求は、各都道府県の個人情報保護条例を根拠にしています。
          例えば、

          何人も、この条例の定めるところにより、実施機関に対し、当該実施機関の保有する自己を本人とする保有個人情報の開示を請求することができる。

          などです。
          したがって、J-LISになってから、本人確認情報の提供・利用状況の開示請求の案内をしていないだけです。

          • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 11時48分 (#2662526)

            細かく解説しておきます。
            本人確認情報の提供・利用状況の開示請求については、住基ネット構築時には想定しておらず、住民基本台帳法に規定がなかった。
            そもそも、提供・利用状況のログも膨大なので、LASDECが保管しきれない。
            しかし、いくつかの不正検索の問題が出てきて、対応せざるを得なくなった。
            そこで、各都道府県の個人情報保護条例を根拠に、各都道府県サーバに保管されているログを開示することにした。
            といういきさつがあって、本人確認情報の提供・利用状況の開示請求については、都道府県の事務とされています。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          誰ですか。誤解に基づく嘘情報に参考になるモデした人は。せっかく#2662521と#2662526で軌道修正したのに。デマが広がって変な問い合わせが来るんだからやめてください。

      • by Anonymous Coward
        何でこっちからポーリングしなきゃなんないんだよw
        • by Anonymous Coward

          単純に言うとなんでもかんでもやると行政コストがかかりすぎるから

          • by Anonymous Coward
            プログラミングの世界では何でもかんでもポーリングだとCPUコストがかかりすぎるからイベントドリブンにするのに不思議だね
            • by Anonymous Coward

              理由が書いてあるのにまだ不思議なの? へぇ…

              • by Anonymous Coward
                国語が不自由なのかな?
                コスト自体は全員が毎日情報公開請求でポーリングかけるより、役所の側からイベントドリブン方式で通知した方がずっと低くなる。これは自明だよね。でもそれではどちらにせよ公務員様が下民たちのために糞くだらないサービスをしなきゃなんなくなるわけ。そこで情報公開の行政コストを意図的に引き上げた上でポーリングを強制する。そうすると誰もそのサービスを利用しなくなるわけ。これで公務員様は新聞読んでお茶すするだけという崇高な職務に邁進できるわけだ。要は行政コストがかかりすぎるわけじゃない、あえてかけすぎているということ。それを不思議だね、という語で表現しているわけ。
              • by Anonymous Coward

                >>そこで情報公開の行政コストを意図的に引き上げた上でポーリングを強制する。そうすると誰もそのサービスを利用しなくなるわけ。

                あー、どこかで聞いた話だと思ったら
                住民票有料化みたいな事か。

              • by Anonymous Coward

                みんなが本当に請求をかけるなら、やがては登録制の通知式になるでしょう。
                限られた請求のためにシステムを構築する方がよほどコストがかかりますが。

          • by Anonymous Coward

            こんな事をやっているからね。

                    きっこ @kikko_no_blog

                    「神奈川県湯河原町は7月28日、
                    昨年7月から今年6月末までに約2520時間にわたって
                    公用パソコンでアダルトサイトから動画をダウンロードするなどしたとして
                    税務課会計課長の男性職員(54)を停職3カ月の懲戒処分とした」とのこと。
                    2520時間って1年間の勤務時間のほとんどじゃん!(笑)

          • by Anonymous Coward

            外国だと、監視コストをかけない代わりに、不正が発覚したら徹底的に訴訟で追い詰めるアーキテクチャになってる。
            バスや鉄道は改札がなく、制度的には無賃乗車し放題に見えるけど、抜き打ち査察で発覚したら徹底して高額な制裁金を科すような。

            一方で日本では、1円の現金勘定収支を合わせるために、時給千円の人らを何時間も残業させる方向に。。

  • はじめから全て公開してしまえば不正利用もなくなるだろう
    きっと新たな世界が開けると思う

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...