パスワードを忘れた? アカウント作成
11653924 story
日本

政府、特定秘密保護法の対象とする機関を決定 30

ストーリー by hylom
強行 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年成立した特定秘密保護法の対象となる19機関が決定した。秘密保護法では防衛や外交、スパイやテロの防止といった分野について、防衛省や外務省、警察庁、国家安全保障会議、原子力規制委員会などが対象(毎日新聞)。

政府側は「意図的な情報隠蔽が行われるという懸念は当てはまらない」と主張しているが、管理機関の独立性が乏しい点などはそのままであり、恣意的な運用が行われる可能性は否定できない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「など」 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2014年10月15日 13時49分 (#2694124)

    スペースが限られる紙面じゃないんだから列挙してもいいじゃないの。

    http://www.cas.go.jp/jp/tokuteihimitsu/pdf/h261014_siryou6.pdf [cas.go.jp] から:
    機種依存文字はコピペによる。

    特定秘密を指定するのは、次の19の行政機関の長のみ。

    ①国家安全保障会議
    ②内閣官房
    ③内閣府
    ④国家公安委員会
    ⑤金融庁
    ⑥総務省
    ⑦消防庁
    ⑧法務省
    ⑨公安審査委員会
    ⑩公安調査庁
    ⑪外務省
    ⑫財務省
    ⑬厚生労働省
    ⑭経済産業省
    ⑮資源エネルギー庁
    ⑯海上保安庁
    ⑰原子力規制委員会
    ⑱防衛省
    ⑲警察庁

    • by Anonymous Coward

      そんなに違和感はないけど、消防庁はなんででしょうね。

      #あと、UNICODEの時代に機種依存文字とかいっちゃうのはどうか。EUC-JP使ってるのか。

      • Re:「など」 (スコア:3, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2014年10月15日 15時23分 (#2694163)
        国民保護法とかでぐぐると出てくるけど、武力攻撃を受けた場合は消防庁が国民保護の窓口になるって2004年頃に決まったらしいよ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        どう見ても証拠隠滅にしか見えない放火とか、
        どう見ても自殺には見えない焼死体とかは秘密に決まっとるだろうが。いいかげんにしろ。

      • by Anonymous Coward

        図面、個人情報、装備データ等々幾らでも有ると思いますが。

        • by Anonymous Coward

          ああ、テロ対策ってことか。そりゃそうか。

        • by Anonymous Coward

          官邸が火事になったときに備えて、内部図面とか保管してそうだしな

      • by Anonymous Coward

        >#あと、UNICODEの時代に機種依存文字とかいっちゃうのはどうか。EUC-JP使ってるのか。

        もちろん、Kusakabeさんが来た時のためのレス応酬テロ対策であります。

    • by Anonymous Coward

      中央政府ではないけど、警視庁が含まれなくていいのかな。重要性は警察庁に劣らないと思うけど。

      • by Anonymous Coward

        これ、指定する「長」がいる機関だからね。警視庁で機密指定したければ、警察庁や公安に話を通せってだけかと。というか、どうせ、そういう部署ができるだろうけど、どこにあるかは秘密です。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 13時37分 (#2694122)

    罰せられたくないでござる!
    唆しても罰せられたくないでござる!
    記事にしても罰せられたくないでござる!
    機密も守秘義務も漏らした者だけ破った者だけ悪者になればよいでござる!

    #ホビロン!

    • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 14時22分 (#2694134)

      親コメはさておきまして、毎日新聞の内容は、公平では無いかなと。

      政府側
      ・法制上は4分野23項目のところを、運用基準では明確化するために55項目に細分化した。
      ・意図的な情報隠しなどに関する告発の受け皿として、秘密指定の権限を持つ19機関にそれぞれ内部通報の窓口を設ける。
      ・政令では、秘密を指定できる行政機関を、全61機関のうち防衛省や外務省、警察庁など19機関に限定し、秘密指定ができる機関が際限なく拡大しないよう歯止めを掛けた。
      ・運用基準の「施行後5年」の見直し規定。

      懸念の指摘
      ・政府が恣意的な運用をし、秘密指定を拡大したり秘密文書を廃棄したりすることを防ぐ仕組みは整っていない。
      ・独立公文書管理監などの監視機関についても、秘密指定を担う行政と同じ政府内の組織に過ぎないため独立性は担保されておらず、チェック機能の実効性を疑問視する声は根強い。

      親コメント
  • こいつらならまあ、情報が50年後とかまで公開されなくても仕方ない。

    • > 情報が50年後とかまで公開されなくても仕方ない。

      50年後だろうと公開されればまだいいんですが、
      保護対象とされた機密書類の保管義務と公開義務って、盛り込まれたんでしたっけ?
      そうでないと腐敗の源泉にしかならないような。

      親コメント
      • 御望みの答えかわからないが昨日公開された文書の中に以下があった。

        親ディレクトリ(URL)はここ: http://www.cas.go.jp/jp/tokuteihimitsu/ [cas.go.jp]

        http://www.cas.go.jp/jp/tokuteihimitsu/pdf/h261014_siryou17.pdf [cas.go.jp]

        特定秘密保護法
        統一的な運用基準の概要③(有効期間満了時・解除の手続等)

        指定が解除され又は有効期間が満了し、保存期間が満了した文書の取扱い
        ○指定の有効期間が通じて30年を超える特定秘密→国立公文書館等に移管。
        ○指定の有効期間が通じて30年以下の特定秘密→公文書管理法に基づき、移管又は内閣総理大臣の同意を得て廃棄。
        →指定の有効期間が通じて25年を超える特定秘密が記録されたものについては、当該行政文書が歴史資料として重要なものでないかどうか特に慎重に判断

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > ○指定の有効期間が通じて30年以下の特定秘密→公文書管理法に基づき、移管又は内閣総理大臣の同意を得て廃棄。

          これは望んでるものじゃないかなあ。
          廃棄じゃなくて、秘密期間延長ならOKなんだけど。
          後世での評価材料にするために、廃棄前に公開をデフォルトにすべきでは?
          もちろん、30年たっても公開できない資料はあるわけで、そういうものは秘密期間延長すると。

          もちろん、保管のためのコストはかかるけど、なんでもかんでも特定秘密にするとかいうダメダメ運用の
          防止策として、ある程度のコストはむしろ必要でしょう。

          • by Anonymous Coward

            特定秘密の指定が適切に行われていたのかを評価できないと、
            政権のやりたい放題になるもんな

      • 100年前の資料が見つかったという記事に
        「機密の文字が読めないのか?」と噛みついてる人がいて、
        あぁ、100年経っても公開すべきでないと考えてる人本当にいるんだと思った。

        --
        TomOne
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        たとえば50年後なら公開しても問題ないといえるほど、50年先を見通せる人なんていません。
        まして義務化してしまったら、その時の情勢によらず公開しなければならないことになってしまう。

        • by Anonymous Coward

          > たとえば50年後なら公開しても問題ないといえるほど、50年先を見通せる人なんていません。
          > まして義務化してしまったら、その時の情勢によらず公開しなければならないことになってしまう。

          そういう場合は、秘密期間の延長処理をすればいいと思います。
          一定期間過ぎたら、公開するか、あるいは秘密期間をさらに延長するかの2択にして、
          廃棄という選択はなしにすると。

      • by Anonymous Coward

        既に腐敗しきっているから。

    • by Anonymous Coward

      ただ、その気になれば無制限に延長できるというのが確かに懸念材料ではありますな。
      基本的にはこの法律は必要だと思っていますが、我々は政権を取るのがマトモな政党だけではないと4年前に学習したハズなんですがねぇ…

      • この国にマトモな政党ってあったのか……

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          この国以外にはまともな政党があるってことなんですか。
          どこの何て政党です?

      • by Anonymous Coward
        まるで今はマトモな政党の政権に戻ったみたいに読めたのですが、私の国語能力に問題ありそうですか?
        • by Anonymous Coward

          いえ、『国語能力には』問題ありません。

        • by Anonymous Coward

          確かに誤解を受けやすい文章ですよね。
          「下には下があるのを学習した」という表現でどうでしょうかね。

      • by Anonymous Coward

        逆に言えば、
        政権が恣意的に隠蔽すれば、いくら隠蔽しようが、
        政権が変われば秘密で無くなる。

        我々は秘密どころか、ろくな記録を残さない政権にこそ学んだのではなかったか。

      • by Anonymous Coward

        同じことを、今政権の座にいる人たちにも考えてほしいものだね。
        表現だの言論だのを制限したとき、自分が野に下っていたら、と。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...