パスワードを忘れた? アカウント作成
11915271 story
ニュース

TPPでの著作権関連交渉、著作権侵害を非親告罪にする方向に 121

ストーリー by hylom
得をするのは誰だ 部門より
northern 曰く、

TPP(環太平洋パートナーシップ協定)での交渉で、各国は映画や音楽などについて著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とする方向で調整を進めていると報じられている(NHK)。

日本は同人誌などの創作活動が取締りを受けるという懸念があることからこれに慎重な姿勢をとってきたが、適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで受け入れる方針になったという。

著作権保護期間についても米国に合わせて公開/作者の死後70年にするという話も出ている。TPPについては、早ければ3月の同意を目指すという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikotom (20155) on 2015年02月12日 14時39分 (#2759883)

    適用範囲を自国で好きにできる(≒制限できる)というのが本当なら、
    非親告罪化は「デッドコピー」に限り、それ以外は従来の親告罪のままとするのが
    落とし所ではなかろうか。

    たとえば、
    * ソフトウェアの丸ごとデジタルコピー(100%同一物)
    * 漫画や小説、映画や音楽をスキャンしアップロード(多少のノイズを含む)

    だけにするなら誰も文句は言わないのでは無かろうか?

    だからこそ「デッドコピーとは何ぞや」というところを
    まずは法律で定義する事から進めるべきかと思うのだけど
    そういう動きって今、ないのかな?

    ついでに、バランスをとるためにフェアユースもがっちり規定できたら
    むしろ同人界隈にとっても歓迎すべき流れなのかも。

    なんというか、コンテンツ産業ってのは自由さがないと育たないと個人的には思うわけで。
    その自由を失わない形で決着をつけて欲しいと切に願うところ。

    • by Anonymous Coward

      「デッドコピーに限る」とされたら理想ではあるけど
      そんな話1ミリも出てないよな?

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 16時38分 (#2759947)

    確か、日本が賛成する条件として「権利者の市場での活動に影響を与える場合に限る」(つまり海賊版の取り締まりに限る)という条件をつけていたはずなんだけど、なんでみんなそのこと無視してるの?

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 13時46分 (#2759839)

    コミケも、ワンフェスも、二次創作サイト(当然一次創作が残る)も。

    • by h-harry (24932) on 2015年02月12日 13時56分 (#2759844) 日記

      ワンフェスは当日版権取ってるから関係ないんじゃないの

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コミケはともかく、ワンフェスは著作権者の許諾で作ってるはず。
      まあ許諾なしの(エロなどほとんど黙認状態でしょう)二次創作壊滅は免れないでしょうねえ。

      「適用範囲について各国が判断できる余地を残す案」
      なんですかこの「全規制とは言いませんちょっとは見逃す可能性もないとは言い切れません」的な言い方は。

      • by Anonymous Coward

        「適用範囲について各国が判断できる余地を残す案」 なんですかこの「全規制とは言いませんちょっとは見逃す可能性もないとは言い切れません」的な言い方は。

        商業ベースか非商業ベースか、とか>適用範囲

        #加えて利益出ているか否かぐらいまでしてくれれば2次創作メインであるうちの同人CDは生き残れる

        • by Anonymous Coward

          それを各国で判断できるなら
          「適用範囲について各国が判断できる案」
          でいいのです。
          何処まで判断可能かについて決定すればいい。
          あの言い方では、基本全否定で、例外的に判断してもいいという方向。

    • by Anonymous Coward

      一次創作も残らないかと。
      「○○は××のパクリ!」だとか騒いでる連中が片っ端から通報し始めて
      誰にも制御不可能な状態になりそう。
      アレなアフィサイトなんかは率先して騒ぎを広げていくんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        そんなの警察が相手にしないでしょ。

        • by Anonymous Coward

          相手をするしないの判断を官憲に委ねられるって部分が問題であってだね

        • by Anonymous Coward

          警察が相手にしなくとも、業界の自主規制がきつくなって自壊していくと思います
          別件逮捕の口実にもなりますし・・・
          漫画アニメが嫌いで表現規制大好きな人たちは今頃大喜びでは?

        • by Anonymous Coward

          フェアユースも無い、パロディ法も無い。そんな状況で楽観視出来るかなあ

      • by Anonymous Coward

        「パクリ」は「創作活動では人まねはよくない」というモラルの話であって、著作権とは関係ないでしょう。
        著作権による保護の対象にならないはずの作風や絵柄やアイデアの模倣でもやっぱり「パクリ」呼ばわりされますし。

      • by Anonymous Coward

        「パクリパクリと騒ぐことでオリジナル同人もつぶれる」という理論は
        全く同じ理屈で商業の出版物もつぶれる理屈であり、また「目に付く頻度」で言えば商業のものの方が高いのだから、
        いわゆる出版物が全て作ることができなくなる、というのと同義です。
        それは「痴漢冤罪を許せば全ての男性が公共機関に乗れなくなる」のような極論。
        例えば「売り上げが上がるほどリスクも高まる」のような主張であれば理解できますが、「残らない」というのは言い過ぎ。もしくは警察の機能を過大評価しすぎ。
        その理屈で無くなるというのであればこの世から違法DVD販売なんて何年も前に消滅してないといけない。

    • by Anonymous Coward
      他人の著作物を扱うのはデリケートな表現行為なのだから、そういう短絡的な考えしか出来ない人は、二次創作などという活動に携わらないほうがいいですよ。
  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 13時47分 (#2759840)

    告訴した人を訴えるんでしょうかリスト化か何かするんでしょうか

    • by Anonymous Coward

      アニメとかの場合、二次創作なしではユーザーの盛り上がりに欠けるのは確実ですし、
      著作(財産)権は著作物から独占的に利益を得る権利なのですから、
      著作権保有者に無断で取り締まりを行うと、
      それはそれで、機会損失をもたらしたということで
      損害賠償を求めるという理屈も成り立ちそうな気がしますけどね。

      • そもそも無断で二次創作をやっているのがおかしな状態なわけで、二次創作を利用して盛り上げたいなら、二次創作に許可を出す簡易な枠組みを作るべきでしょう

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        告訴する人って、現実には警察とかに匿名密告するんじゃない?

        親告罪が非親告罪になるってことは、訴人は不要。
        検察が起訴すればいい。

      • by Anonymous Coward

        好き勝手に作られる二次創作に果たしてそんな効果があるのかは疑問です。
        きちんとライセンス制にすべきでしょう。
        ユーザーサイドのコンテンツを利用して盛り上げたければ、権利保有者が積極的に提携すればいいだけの話ですから。

    • 告訴する前に許諾されているかどうかきちんと確認しないといけませんね。
      自称善意の市民が大量に確認するせいで業務が妨害されてしまう予感。

    • by Anonymous Coward
      許諾を受けている場合はそれを明示しときゃいいんじゃないですか?
      許諾を受けていない場合は、訴えられてから対処するしかないでしょう。
      • by Anonymous Coward

        許諾を受けていないのにあたかも許諾を受けているかのよな表示をしていた「アニメ化失敗しお互いを訴えあっている漫画」ってのがあるから

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 14時00分 (#2759850)

    今でもディズニーや電気ねずみやサンライズはタブーですから。
    非親告っていってもコミケでスカウトが常態化してるから
    出版社がわざわざやるとは思えないですね。
    食えないアシスタントの食い扶持確保にもなってるし
    アニメ漫画のエコシステムに組み込まれてますから。

    キチガイフェミが三日目を狙ったり、やおいがやられないように
    権利者の範囲をちゃんと決めておけばok
    権利のない人間がちくるのは想定してないでしょう。
    ワンフェスはちゃんと1日版権とってるので問題なし。

    中華がやってるAVや自炊サイトが死亡するでしょうが。

    • by Anonymous Coward

      最初はそう言うんですよ。最初はね。

    • by Anonymous Coward

      >非親告っていってもコミケでスカウトが常態化してるから
      >出版社がわざわざやるとは思えないですね。

      非親告の意味がわかっていないのでは。出版社の意思にかかわらずしょっぴけるようになるのです。

    • 「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる?
      http://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp [tumblr.com]

      チクリ合戦になるのは容易に想定できます。

      日本政府が「クールジャパンは除く」と言っても通用すると思えないし、
      たとえできても、エロなど「不適切なもの」を排除しようとするのは確実。

    • by Anonymous Coward

      単なるディズニーがらみの雑談だが.......

      大昔に読んだ小説の中に「あの著作権にうるさいディズニー映画でさえ、映写フィルムを違法に複写して私蔵している人がいる」という話が出ててヘェーと思ったのだが、その後本当にそういう人が持ってるディズニー映画を見せてもらう機会があって驚いた
      これ、上映用の映写フィルムの管理責任のある人物やフィルム現像・複写業者を巻き込んだ犯罪行為です
      非親告罪化されたら怖くて絶対に出来ないでしょう

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 14時04分 (#2759855)

    日本政府が同人誌に気を使ってくれていたのに驚いた。
    各国の裁量の範囲で同人誌文化が守られるといいんだけど。

    • by Anonymous Coward

      すまぬ、誤字訂正
      ×以外
      ○意外

    • by Anonymous Coward
      著作権侵害することが前提の文化なんて守る必要があるんでしょうか。
      全員が許諾を得るかオリジナルでやってればこんなことで騒ぐ必要もないんですけど。
      • by Anonymous Coward

        同人誌にもいろいろあって、
        日本政府も、少なくとも一部の同人誌文化に限っては
        守る価値があると判断したんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        その肝心の「著作権侵害」をどう考えるか、も実は難しいのですよ。
        例えばマンガの話だとして、

        ・丸ごとコピーして作者名を自分に書き換えて出版する
        ・そっくりの絵柄で独自のストーリーマンガを描いて出版する

        とかは真っ黒、迷うことなしにアウトと言えるでしょう。

        ・特定のキャラクターにそっくりのキャラを、別の名前で自分のマンガに登場させる
        ・ストーリーは非常に似通っているが、服装や性別、絵柄などが全く異なる

        あたりになるとグレーです。ましてや

        ・名前は同じだが全く異なる絵柄・性格のエロマンガやギャグマンガ

        ともなると、「

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 14時09分 (#2759857)

    > 日本は同人誌などの創作活動が取締りを受けるという懸念があることからこれに慎重な姿勢をとってきたが、適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで受け入れる方針になったという。

    日本産のものが海外でパクられた場合
    適応範囲内は日本なの?パクった国なの?

    日本産のものが海外のサイトで販売されていた場合
    適応範囲内は日本なの?パクった国なの?

    訴える側としても訴えられる側としても
    運用で泣き寝入りする同意を
    受け入れたってことなんじゃないでしょうか

    著作権分野ではTPP敗北確定ってことになる気が。。。

    • by Anonymous Coward

      何をどう具体的に心配してるのかよくわからないのですが

      >適応範囲内は日本なの?パクった国なの?

      これはこれまでもこれからも、条約によって当該の行為が発生した国の著作権法に従う、以外の何物でもないですよ。
      たとえば多くの国では既に著作権法は非親告罪ですが、現状では日本では親告罪です。それと同じ。

      • by Anonymous Coward

        幾つかの国はそうですが、非親告罪の国の方が多数なんですか?

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 14時28分 (#2759874)

    2chにバカとかかれたので警察に通報したら率先して動いてもらって逮捕してもらえました!!
    という話が現実になるのか? はいはい、被害届ね。あとは放置プレイだろ。

    重大なのは法定損害賠償のほう。
    こっちのほうが非常に問題。

    非親告罪でぎゃーぎゃーとマスコミが騒いでいるときにシュッと法定損害賠償がOKになると、弁護士・司法書士とかがもろ手を挙げて大喜びするよ。特に今、弁護士は仕事の単価が低くてまともに食えない状態だから、返しすぎた借金取り戻しますという広告打って糊口しのいでる連中が多い。

    法定損害賠償ができると、電車の中刷り広告は「無断で使用した著作権の損害賠償を代わりにやります!」という広告がたっぷり吊り下げられるだろうね。公である警察よりも民間がビジネスのために動くのだから、どちらが怖いかって。ええ。

    • でも最近は2chやtwitterに「○○に爆弾を仕掛ける」と書いて逮捕される人が後を絶たないような。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      (続き) でスマヌ

      さらにいえば訴えるほうはほとんどのケース個人で、しかも会社とかモグリで同人活動しているのがほとんどだから下手すれば訴訟・和解になる前に、示談提示だけで金を取れる可能性もある。

      訴訟起こされれば会社に見つかるだろうし、そう簡単に出廷もできないでしょ。上司にすんませんエロ同人誌かいてたら訴えられたので明日会社休みます、と言える?

    • by Anonymous Coward

      そうそう、赤松氏なども非親告罪化が問題といっているけど、法の警察による恣意的運用が日常的になってる日本では絶対そんなことない。
      法定損害賠償のほうが金になるからそれに群がる奴らがガンガン活用する恐れが大きい。

  • 非親告罪化すると、同人界隈が権利者の黙認では成り立たなくなるので、権利者と同人作者が明示的に契約を結ぶ必要が出てくる。
    しかし権利者が数多の同人作者と一々契約するのは手間的に無茶なので、間に管理団体が入って一括契約する形に落ち着くだろう。
    既に似たようなことが大手アマチュア投稿サイトで起きていて、たとえばニコニコ動画ではジャスラックと契約することで、ユーザが商業音楽を使って作品を投稿したら、ニコニコ動画側がジャスラックに金を払い、ジャスラックが権利者に金を分配する仕組みになった。
    pixivも出版各社と契約していると聞く。この場合は、pixiv自体がライセンス管理団体を兼ねる。

    上記から類推すると、やがてコミケなんかも出版各社と契約して、同人作者の出展料にライセンス料を含めるようになるのでは。

    自分の考えでは、一番の問題は個人サイトのファンアートだと思う。
    非親告罪化でいつでも逮捕できる対象になってしまう。
    そのうち、midiのように、ニコニコ動画などのライセンス問題解決済みサイトでしか発表できなくなるのか?

    • by Anonymous Coward

      そう、天下り先ができて、役人の狩場になると没落が始まる。
      みんなそういう道をたどってきた。

      • by Anonymous Coward

        自由な世界に管理団体ができて死んだ例ってたとえばどんなの

    • by Anonymous Coward

      pixivがJASRACの包括契約に相当するものを出版社と結んでるって? ソースよろ。
      大体、作詞作曲家の権利団体がたまたまJASRACだけだったからワンストップの包括契約ができてるだけで、同じ音楽でも演奏(原盤)使用権は全然網羅されてないじゃん。特定レーベルの特定アーティストの特定の曲が許諾されてるだけだ。

      いや、「同人作品のライセンス管理団体ができてお終い、誰も過大なコストを払わず、権利者は侵害を受けず、アマチュアは自由な二次創作ができる」ならそりゃとてもいいことだけどな。
      すごく難しいと思うよ。てか簡単ならフェアユースなんて不完全な制度いらんやん。

    • by Anonymous Coward

      pixivのようには、コミケとかの運営単位では、それは無理。
      すると、言ってる通りコミック文学のライセンス団体を作るか。

      で、書籍の著作権管理団体って、調べたらすでにあるじゃない。
      http://srad.jp/~akiraani/journal/565437/ [srad.jp]
      わろた。
      本一冊コピーするごとに、1ページあたりx0円だの(最新版では80円よりは安くなってるが)、料金設定が書籍を管理する気が微塵もない。
      やる気が無いならやらなきゃいいのに。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...